メンチカツには何を入れる? おすすめの具材に「甘み増し増し」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
- 出典
- yaoya14
メンチカツといえばキャベツを使うのが定番ですが、実は白菜でも絶品に仕上がるのをご存じですか。
白菜を使うことで、ふんわりジューシー&やさしい甘みが楽しめるメンチカツに仕上がります。
本記事では、野菜を使ったおつまみレシピを発信しているアキオ(yaoya14)さんのInstagramから、『白菜たっぷりメンチカツ』を紹介します。
ヘルシー志向の人にもぴったりな1品です。
オーブンでヘルシー『白菜たっぷりメンチカツ』のレシピ
このレシピは揚げずにオーブンで作れるので、油っぽさがなく軽やかな仕上がりが魅力。
ヘルシーなのに食べごたえがあり、ダイエット中の人にもぴったりです!
【材料(4枚ぶん)】
<A>
・豚ひき肉 200g
・卵 2分の1個
・塩 小さじ2分の1杯
・黒こしょう 適量
・パン粉 100㎖
<B>
・白菜 150g
・タマネギ 40g
<バッター液>
・小麦粉 40g
・牛乳 40g
・卵 2分の1個
・水 大さじ1杯
<衣>
・パン粉 適量
・サラダ油 適量
<ソース>
・ケチャップ 大さじ2杯
・焼肉のたれ 大さじ2杯
・水 大さじ1杯
卵はLサイズ、焼肉のたれは甘口を使用しています。
バッター液が固い場合は、水で調整しましょう。
白菜とタマネギをみじん切りにします。フードプロセッサーを使ってもOKです。
ボウルにAの材料を入れてよくこね、先ほどみじん切りにした白菜とタマネギも加えてさらに混ぜます。
Aの肉だねを4等ぶんし、手に油を付けながら成形しましょう。
バッター液にくぐらせてパン粉をまぶし、天板に並べます。なお、バッター液は別容器で混ぜて準備しておきましょう。
表面にサラダ油を軽くかけます。
230℃に予熱したオーブンで10分焼き、一度裏返して再度サラダ油をかけ、さらに10分焼きましょう。
焼き上がりを待つ間に、フライパンにソースの材料をすべて入れて、とろみが出るまで弱火で煮詰めます。
メンチカツの表面に焼き色が付いたら完成です。
おいしく作るポイント
メンチカツをおいしく仕上げるためには、いくつかのポイントがあります。
まず、白菜などの野菜は水分が出やすいため、成形から衣付けまでは手早く行うのがコツです。もし肉だねがゆるくなってしまった場合は、パン粉を足して調整しましょう。
また、オーブンはしっかり予熱しておくことで、カリッとした焼き上がりになります。
焼き上がったメンチカツの底が油で湿ってしまった時は、網の上に置いて油を切ると、サクッとした食感が復活します。
さらに、焼き加減はオーブンの機種によって異なることもあるため、様子を見ながら調整するのがおすすめです。
『白菜たっぷりメンチカツ』のレシピには、Instagramでは以下のようなコメントが寄せられました。
・揚げなくていいのが助かる!作ってみます!
・キャベツが高いから、白菜で作れるのがいい!
・ヘルシーだから、揚げものを控えているけどこれなら食べられそう。
オーブンで焼くだけでカリッと軽い食感に仕上がり、油の使用も最小限で済むレシピ。白菜のやさしい甘みとひき肉の旨みがマッチして、ごはんが進む1品です。
「揚げ物は面倒…」という人でも手軽に作れるので、ぜひ今晩のおかずに試してみてください!
[文・構成/grape編集部]