lifestyle

炭酸をコップに注ぐなら試してみて! 氷を入れる前に… 「驚き」「毎回やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スカッとした飲み心地が魅力の炭酸飲料。毎日の晩酌で強炭酸水を使っているという人も多いのではないでしょうか。

しかし、グラスに注ぐ際、勢いよく泡があふれて困った経験はありませんか。

そんな時に役立つ、炭酸飲料をあふれさせないちょっとした裏技を、話題のInstagramから紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

手軽にできる炭酸飲料があふれ出ない裏技

便利な裏技を紹介してくれたのは、家事をラクにする情報を発信しているえのか(enoka_lifehack)さんです。

使うのは『水』と『氷』だけという手軽さも嬉しいポイント。手順は以下の通りです。

容器に水を入れ、氷をその中に入れます。

水にくぐらせた氷を取り出して、グラスに移しましょう。

氷の入ったグラス

そのグラスに炭酸飲料を注ぐだけで、泡があふれにくくなります。

炭酸飲料をグラスに注いでいる様子

勢いよく注いでもグラスからあふれることなく、スムースに炭酸が楽しめるようになります。

氷を濡らすだけで泡が落ち着く理由

炭酸飲料には、二酸化炭素が多く含まれており、氷やグラスなどの固い面に触れることで泡が発生します。

とくに氷の表面がでこぼこしていると、炭酸が刺激を受けて泡が一気に立ちやすくなるのです。

そこで、あらかじめ氷を水にくぐらせて表面を滑らかにしておくことで、泡立ちが抑えられ、炭酸があふれにくくなります。

「水と氷は面倒…」な人にはこの方法がおすすめ

「水と氷を用意するのも手間!」という人は、グラスを斜めに傾けて、やさしく炭酸飲料を注いでみてください。

注ぐ角度を意識するだけでも、泡立ちを抑える効果があります。

氷をひと工夫するだけで、あの『あふれる問題』を簡単に解決できるこの裏技。

炭酸飲料をよく飲む人にとっては、知っておいて損のないテクニックです。

コップからあふれる泡に悩んでいた人は、ぜひ一度試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
enoka0425

Share Post LINE はてな コメント

page
top