「視覚的に分かるってすごい!」 糖分量を角砂糖に換算するアプリに驚き
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @432daiki
気温が上がってくると、ついつい飲んでしまう炭酸飲料などのドリンク。
糖分が多く含まれているものもありますが、目に見えないため、どれほどの量が入っているのかはいまいちピンときません。
そんな糖分量を視覚化したアプリが注目を集めています。
糖分を角砂糖に換算すると…
日ごろから、ドリンクなどに含まれている砂糖の量が気になっていたというDaiki Shimizu(@432daiki)さん。
糖分を視覚化して、記録をしたいという思いから、1年前に『ドリンクの糖分を角砂糖に変換してくれるアプリ』を開発しました。
そのアプリの動画をTwitterに投稿すると、多くの人から称賛の声が寄せられます。
どのようなアプリなのかは、実際の動画をご覧ください。
ひと目でドリンクに入っている糖分の量が分かります!
ラベルのバーコードを読み込むと、紐付けされたデータから何個分の角砂糖がドリンクに入っているのかを計算して教えてくれるようです。
視覚的に糖分量が分かるアプリに、称賛の声が寄せられました。
・糖尿病治療をしている人に、かなり有効なアプリですね。
・数値だけじゃなくて、角砂糖が出てくるのがいいです!
・ダイエットをしているので、こういうアプリがほしいと思っていました。
・健康管理の1つとして使えそうですね。
ほかにも「塩分が分かるアプリも開発して欲しい」という声が上がっています。
ドリンクに限らず、糖分や塩分などが視覚的に分かるようなアプリが開発されたら、健康にもっと気を使うことができそうですね。
ちなみに2019年7月現在、このアプリは一般に公開されていません。
ただ、投稿者さんによると「App Storeでの配信を予定している」とのことなので、審査が終わり次第リリースされるようです。
[文・構成/grape編集部]