lifestyle

ホコリが溜まりやすい場所にやってみて! 掃除方法が「ナイスアイディア」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

掃除

※写真はイメージ

気付くと溜まっている家の中のホコリ。「拭いてもすぐに溜まってしまう…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

ただホコリを取り除くだけの掃除の仕方では、またすぐにホコリが溜まってしまいます。

日々の掃除をちょっとラクにするために、『ホコリが溜まりにくくなる裏技』を取り入れてみましょう。

ホコリ掃除に『ホコリが溜まりにくい工夫』もプラスして

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

テレビ台や棚、サイドテーブルなどの家具はいつの間にかホコリが溜まりがち。ホコリの原因としては、布製品の繊維や紙くず、ダニ、花粉、砂埃などが挙げられます。

これらは生活していく上で発生しやすいものなので、完全には防げません。

さらに、ホコリは静電気によって集められるため、家具そのものが発する静電気でどうしても付着してしまうのです。

そこで、ズボラワーママのお掃除奮闘記をInstagramで発信しているこば(koba__clean__kurashi)さんが紹介している、『ホコリが溜まりにくくなる裏技』を参考にしてみましょう。

まずはモップや雑巾でから拭きし、溜まったホコリを取り除きます。

ホコリを取る

拭き取った後は水拭きをしていくのですが、この時に使うのは『ただの水』ではありません。

ただ水拭きするだけではない

使うのは、なんと『柔軟剤』。桶やバケツに水を入れたら、柔軟剤を少量混ぜます。

柔軟剤を入れる

その水に雑巾を浸してしっかり絞ってから、水拭きしましょう。

柔軟剤入りの水で水拭きする

拭き上げると、いつも以上に棚がツヤツヤに仕上がります。見た目だけではなく、『ホコリが溜まりにくくなる』のだそうです。

ピカピカになる

柔軟剤には静電気の発生を抑える効果があります。それにより、衣類だけではなく家具でも静電気が抑えられ、ホコリが付着しにくくなるのです。

柔軟剤を使う簡単な掃除方法なので、特別な道具を用意する必要もなく、すぐに取り入れられるでしょう。

柔軟剤の香りがほんのりと漂うのもいいですね。

ホコリが溜まりやすい場所に、ぜひ取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。

風船

【ライフハック】風船に穴を開けたら? 掃除を便利にする方法に「天才」「実践してみる」ゆず(yuzu.lifestyle_)さんは、風船を使って生活を便利にする方法をInstagramに投稿。 風船を蛇口に取り付けて、シャワーの代わりにするそうです!

出典
koba__clean__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top