lifestyle

余ったファイルボックスを活用! 家中がスッキリ片付く方法に「やってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ファイルボックス

普段は書類の整理に便利なファイルボックスは、使い方次第で収納の幅がぐんと広がるとのこと。

この便利な活用方法を紹介しているのは、Instagramで暮らしに役立つ情報を発信するsayaka.(sayaka_j89)さんです。

「ファイルボックスに入れるのはファイルや書類だけ」という固定観念を覆す、驚きのアイディアを見てみましょう。

ファイルボックスの意外な活用法5選

ファイルボックスは、置き方や組み合わせ次第で、暮らしがぐっと快適になるアイテムです。

書類やファイルの整理以外の使い方を見ていきましょう。

1.水筒は横向き収納ですっきり

水筒を寝かせて置くと転がりやすく、立てて保管すると場所を取るものです。

そんな時は、ファイルボックスを横向きに置いてみましょう。

ファイルボックスを横向きに置いて水筒を収納した様子

中に水筒を並べることで転がらず、取り出しやすくなります。家族の人数が多い家庭にもぴったりです。

2.トレーを立てて省スペースに

トレーの収納にもファイルボックスが使えます。片付けたい場所にファイルボックスを縦に置き、トレーを収納するだけです。

ファイルボックスを縦置きしてトレーを収納した様子

見た目がすっきりして、ラクに取り出せます。

3.本が倒れないブックエンド代わりに

ファイルボックスは、本棚を整理したい時にも活躍します。ファイルボックスを縦にして本棚へ入れましょう。

ファイルボックスを縦にして本棚に並べた様子

ファイルボックスの中に本を入れます。

ファイルボックスの中に本を収納した様子

ファイルボックスがブックエンドの代わりになるので、本を取り出しても倒れません。

4.引き出し風の収納スペースに

細かいアイテムの収納には、ファイルボックスとケースを組み合わせた『引き出し』がおすすめです。

まず、ファイルボックスを横向きに置きます。

ファイルボックスを横向きに置く様子

ファイルボックスに入る大きさのケースを2つ用意し、並べて入れれば引き出しの完成です。

横向きに置いたファイルボックスの中にケースを2つ並べて入れた様子

文房具やリモコン、子供のおもちゃなど細かい物の収納に便利です。

ファイルボックスに入れたケースの中におもちゃやポケットティッシュを入れた様子

5.タオルを丸めて立てるだけ

タオル収納にもファイルボックスを活用しましょう。

収納したい場所にファイルボックスを置き、丸めたタオルを中に詰めていきます。sayaka.さんによると、大きめのフェイスタオルなら5枚収納できるそうです。

ファイルボックスに丸めたタオルを収納した様子

1枚ずつ平積みする場合に比べて場所を取らないので、スペースを有効活用できます。洗面所やクローゼット内でも活躍するでしょう。

なおファイルボックスは、電化製品の近くに置かないよう注意してください。熱で変形したり火災の原因になったりする恐れがあります。

簡単にできるファイルボックスの活用法に、インターネット上では次のような声が寄せられていました。

・やってみたい!

・横にして使う発想がなかった…!

・アイディアが豊富すぎる!

使っていないファイルボックスがある人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩おにぎりの作り方

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?

出典
sayaka_j89

Share Post LINE はてな コメント

page
top