lifestyle

無印の収納アイテムがもっと使いやすくなる! すぐ試せるアイディアに「なるほど」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

無印良品の商品

シンプルさと使いやすいデザインが魅力の、無印良品のアイテム。

なかでも『ポリプロピレン小物収納ケース』(税込1千90円~)や『ファイルボックス』(税込390円~)は、家中で活躍する名品として人気です。

その一方、「キャスター付きにしたいけど高さは出したくない」「引き出しが抜けないようにしたい」という声も。

このような『あるあるな悩み』を、簡単に解決できるアイディアを紹介しているのが、Instagramで便利アイテムを発信している、きょうこ(kyon_life_)さんです。

使いやすさをワンラクアップできるテクニックを、早速チェックしてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

無印良品アイテムのカスタマイズ3選

きょうこさんが紹介しているアイディアは、全部で3つです。

1.キャスターは100均で代用できる

『ポリプロピレン小物収納ケース』にキャスターを付けたい時、無印良品の専用キャスターを使うと高さが少し出ます。

専用のキャスターを付けた無印良品の小物収納ケースと、キャスターを付けていない小物収納ケースが並んでいる様子

高さを抑えて使いたい人には、ダイソーの『ピタッとキャスター クリアタイプ』(税込110円)がおすすめです。

ダイソーのキャスターを付けた無印良品の小物収納ケース

耐荷重量は8kgまで。粘着シールで貼り付けるだけなので、加工不要で簡単に取り付けられます。

無印良品の小物収納ケースを動かす様子

高さが出ないので、床と収納ケースの間に余分な隙間ができないのも嬉しいポイントです。

2.引き出しの落下防止にはダブルクリップ

『ポリプロピレン小物収納ケース』の引き出しを勢いよく引いた時に、ケースごと落ちてしまった経験はありませんか。

1か所だけ収納ケースが入っていない引き出し

そんな時は、ダイソーの『ダブルクリップシルバー 挟口19mm』(税込110円)が活躍します。

ダイソーのダブルクリップを手にしている様子

収納ケースの奥にクリップを付けて、元に戻しましょう。

収納ケースの奥にクリップを付ける様子

後は、後ろからクリップのつまみを上げるだけです。

収納ケースに付けたクリップのつまみを上げる様子

クリップがストッパーのように働き、引き出しが抜け落ちないようになりました。

引き出しに入れた収納ケースを引く様子

3.棚板の傷防止にはフェルトを

『ファイルボックス』などを棚から引き出す時、「底面がこすれて棚板に傷が付くのが心配」という人も多いのではないでしょうか。

傷の付いた棚板

そんな時は、ダイソーの『フェルト床キズ防止シール(四角、7×1.5cm)』(税込110円)をファイルボックスの底面に貼っておくだけでOKです。

ダイソーのフェルトを貼ったファイルボックスの底面

スムースに引き出せるうえ、棚板へのダメージも減らせて傷防止になります。

ファイルボックスを引き出す様子

100均アイテムで収納を快適に

収納用品としての使い勝手はそのままに、ほんの少しの工夫で快適に長く使えるようになるのは嬉しいですよね。

すべて100均で手軽にそろえられるアイテムばかりなので、思い立ったその日に試せるのも魅力です。

無印良品の収納アイテムにひと工夫したい人は、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザ

縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。

出典
kyon_life_

Share Post LINE はてな コメント

page
top