麦茶がすぐになくなるなら? 目からウロコの裏技に「やってみたい」「活躍しそう」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
カフェインを含まない麦茶は、大人から子供まで安心して飲めるのが魅力です。節約のために、麦茶パックを使って家で作っている人も多いでしょう。
しかし、暑い季節になると消費量が一気に増え、何度も作り直すのが面倒に感じることはありませんか。
そのような時は、くるみん(kurumin_kurashi)さんがInstagramで紹介している『濃縮麦茶氷』を作っておきましょう。
この方法なら、必要な時に必要なぶんだけ冷たい麦茶が楽しめます。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
簡単でおいしい!濃縮麦茶氷の作り方
麦茶の作り方には、大きく分けて『水出し』『煮出し』『お湯出し』の3種類があります。
一度に大量に作って保存しておきたいところですが、冷蔵保存で安全に飲める期間は2〜3日が目安です。そのため、作り置きするのは避けたほうがいいでしょう。
効率よく麦茶を作りたい人や、飲みたい時に必要なぶんだけ作りたい人は『濃縮麦茶氷』を常備しておくと便利です。
まず、鍋やフライパンに水を1ℓ入れて沸騰させます。
沸騰したら、麦茶パックを3個入れましょう。
パッケージの表示時間通りに煮出します。
およそ5倍濃縮の麦茶が完成しました。
濃縮麦茶を製氷皿に注ぎ、冷凍庫で凍らせましょう。
凍らせた濃縮麦茶は製氷皿から取り出し、密封容器などに入れて冷凍庫で保存します。
濃縮麦茶氷に水を入れて、溶かしながら飲みましょう。
麦茶を水筒で持ち歩く時には、水筒用の濃縮麦茶氷を作っておくと便利です。
濃縮麦茶を作り、粗熱が取れたらチャック付きの保存袋に入れます。
空気を抜いて保存袋のチャックを閉めましょう。
割り箸を用意し、割らずに保存袋の上から挟みます。挟む幅は水筒の口径に合わせましょう。
割り箸の両端は、ゴムで固定しておきます。
冷凍庫で凍らせましょう。
使う時は、保存袋の上から濃縮麦茶氷を割ります。
水筒に濃縮麦茶氷を入れましょう。
水を注いで薄めたら完成です。
麦茶を凍らせて保存する方法に、Instagramではこのような声が寄せられていました。
・凍らせた麦茶があれば慌てずに済みますね。
・夏に大活躍しそう!
・ナイスアイディア!これはやってみたい!
冷凍した麦茶は、約1週間保存できます。清潔な保存容器を使うなど衛生面に配慮した上で、安心して楽しみましょう。
『濃縮麦茶氷』を作り置きしておけば、消費量が増える季節にも活躍します。便利なこの方法を取り入れて、暑い日の水分補給に役立ててください。
[文・構成/grape編集部]