lifestyle

VHSデッキの国内生産がついに終了… 沢山の思い出を保存してくれてありがとう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

家庭用のビデオとして一時代を築いたVHS。

どこの家庭にもあり、家庭のリモコン戦争に一時休戦をもたらしたVHSのビデオテープレコーダー(通称ビデオデッキ)の国内生産が終了することが発表され、悲しみの声が上がっています。

国内の主要メーカーは2011年を持って生産を終了しており、船井電機のみ海外向けに生産していました。しかし部品の調達が困難になり、2016年7月末をもって生産を終了。国内のVHSの歴史に幕が降ろされることとなりました。

すでにテレビのリモコンの「巻き戻し」ボタンは「早戻し」となり、VHS終了の兆しは見えていましたが、14日突然の発表。

22650_02

沢山の思い出が蘇ります。

  • 爪を追って上書き録画を出来ないようにする。
  • 追った爪にセロハンテープをはりつけて再録画出来るようにする。
  • 書かれているラベルと内容が違っていて上書きしちゃった!
  • 3倍録画でしたつもりが標準で撮っちゃって時間が足りなかった!
  • 事情により早く隠したいVHSに限って、中でテープが絡まって出てこない…!

1976年にビクターから発表されたVHSは、同時期にソニーから発表されたベータマックスと覇権を争ったことも話題となりました。

しかし、松下電器産業(現パナソニック)の社長、松下幸之助が「ソニーはいい製品を作った。ベータは100点満点だ。しかしVHSは150点なんだ」(※)と語り、VHSが市場を制したことは有名な話です。

その後、DVDそしてHDDが登場するまで市場を制したVHS。

ありがとう、VHS。キミのことは忘れないよ。思い出をありがとう!

※:諸説あります

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top