【情報求む】硫黄島付近で見つかった日章旗を、遺族に返したい!
公開: 更新:

出典:@konamih

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。
- 出典
- @konamih
第二次世界大戦中、兵士が出征する際に家族や親しい人たちは、日章旗に寄せ書きをしていました。戦利品として他国に渡った寄せ書きは、近年遺族への返還運動が多数行われています。
そういった経緯で持ち主不明になった日章旗を返還すべく、とあるTwitterユーザーが持ち主の遺族を探しています。
硫黄島付近の島で見つかった日章旗を、遺族に返還したい!
京都女子大学の名誉教授である小波秀雄さん(@konamih)が情報提供を願い出ているのは、硫黄島付近の島で見つかった1枚の日章旗。
日章旗の所有者は「ご遺族の元に返したい」と話しており、小波さんは返還を助けるためネット上に画像を公開しています。
出典:@konamih
出典:@konamih
出典:@konamih
元の持ち主は『飯島貞男』さんだと言われています。
当時海兵隊軍曹だった男性が持ち帰り、そのお孫さん(写真に映っている男性)がおじいさんの遺志を受けて返還活動を始めたそうです。
寄せ書きをしている人たちの名前
『力』の次に名前が書いてあるのは、その人が出征する人を応援している、という意味なのだとか。
出典:@konamih
出典:@konamih
出典:@konamih
現在Twitterで集まっている情報は、以下のもの。
中には『飯島貞男さんへの寄せ書き』ではなく、『飯島貞男さんからの寄せ書き』なのでは?という意見もありました。
心当たりがある方は、小波秀雄さん(@konamih)までご連絡願います。そして、この日章旗が一刻も早くご遺族の元に戻るよう願います。