コットンをアルミホイルで包む? 旅行で使える『意外過ぎる使い方』が目からウロコ
公開: 更新:

撮影:grape編集部

お風呂の配管にストローを? 使い方に「すごい発想」「今度やる」【掃除テク4選】掃除が苦手な人に朗報です。身近なアイテムですぐに実践できる楽な掃除方法を4つ集めました。

100均で買った『一升瓶ケース』 飾るだけでなく…?「シンデレラフィット!」先日、100円ショップの『セリア』でまたしても気になる商品を発見しました。それが山田化学株式会社が販売する『ミニチュア 一升瓶ケース』です!






2025年10月下旬、日中も涼しくなり、出かけやすい季節になりました。
秋と言えば、紅葉狩りや登山。近所の名所に行く人もいれば、少し遠出して泊りがけの旅行に行く人もいるかもしれません。
楽しい旅では、できるだけ荷物を減らしたいところですが、化粧水などのスキンケア用品はかさばりがち。
筆者も旅行が好きなのですが、毎回小分けボトルを買うのは面倒で、別の方法がないか探していました。
SNSで一風変わった化粧水の持ち運び方を見つけたので、実践してみます。
アルミホイルとコットンで『携帯化粧水』
筆者が試したのは、化粧水を染み込ませたコットンを、アルミホイルで包むという方法です。
撮影:grape編集部
とても簡単ですが、「すぐに漏れそう」と不安になりませんか。
本当に持ち歩いても大丈夫なのかを検証するため、実際に作ってみました。
コットンに化粧水をかけて、アルミホイルで包む
手順はとても簡単です。
まず、アルミホイルをコットンがしっかり包めるサイズにカット。
アルコールで拭いてから、真ん中にコットンを置き、化粧水をかけました。
撮影:grape編集部
コットンが十分に湿ったら、アルミホイルで包んでいきます。
マスキングテープでアルミホイルを閉じたら、携帯化粧水の完成です!
撮影:grape編集部
確かに、アルミホイルそのものが破れなければ水漏れせず、ラップに比べて形状も固定しやすいので、潰れないように持ち運べば中身は無事なのかもしれません…。
しかし、コットンが乾いてしまわないかも気になるところ。
ポリ袋に入れてから、翌日リュックにしまって持ち運んでみました。
撮影:grape編集部
12時間後に開封
作ってから12時間以上が経過した頃、携帯化粧水を取り出してみました。
撮影:grape編集部
ポリ袋の状態をよくチェックして…。液漏れはありません!
開封していきましょう。
マスキングテープを外して開いていくと、アルミホイルの一部が濡れています。
撮影:grape編集部
しかし、外に漏れ出ているわけではないのでセーフでしょう。
手をよく洗ってからコットンを触ってみると、しっかりと化粧水で潤っていました!
撮影:grape編集部
もう少し時間が経っても大丈夫そうです。これなら、きちんと宿泊先で活躍しますね。
携帯化粧水を旅行当日の朝に作れば、その日の晩や翌朝の分までなら使えるでしょう。
化粧水だけではなく、メイク落としシートやコットンに浸した乳液も同じように持っていけます。
しかし、時間の経過につれて化粧水の状態が心配…。2泊以上の場合は小分けボトルを使ったほうが、衛生的です。
また、筆者はポリ袋を使いましたが、旅行の際はしっかりと閉じられるジッパーつき保存袋などを使用してくださいね。
1泊の旅行に行く時は、アルミホイルとコットンでできる携帯化粧水を試してみてはいかがでしょうか。
いつもよりも軽いバッグで、旅行を楽しんでください!
[文・構成/grape編集部]