湘南発の取り組みが世界へ広まる 楽しみながら海をキレイにする『ビーチマネー』とは
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- ビーチマネー事務局
浜辺に落ちている、ビーチグラス。ガラス片が波にもまれて角がとれ、小さな片となったものです。
湘南では、このビーチグラスが割引券代わりになったりするのだそう…。一体なぜでしょう?
いってしまえばビーチグラスはゴミのひとつ。しかし、湘南ではこれを『ビーチマネー』と呼び、提携している店舗に持参すれば、割引が受けられるという取り組みを行っています。
「世界中のビーチをキレイにしたい!」
シンプルな思いから始まった、この取り組みが、今や世界へと広がっているのです。
海への恩返し
2006年4月に誕生した『ビーチマネー』は、茅ヶ崎市に本社を置く洗剤メーカー『がんこ本舗』ではたらいていた木村社長が発案しました。
始まりは些細な会話。オフィスに訪れた人に、「仕事に追われてる自分たちの代わりに、ビーチクリーンしてきてよ」とお願いしたのがきっかけでした。
「せっかくだからビーチグラス拾ってきて」「お礼に商品おまけする!」木村社長は、そんな気持ちの交換が、相手との距離を縮めてくれたように感じ、嬉しかったのだそう。
出典:ビーチマネー事務局
そんなやり取りを見ていた、がんこ本舗のいち社員の堀さんは、このビーチクリーンの方法は、気軽にどこのお店でも始められると感じたそう。地域の店舗にも呼びかけを始めると、たくさんの共感を呼び、42店舗もの協力を得ることができました。
そうして始まったビーチマネーは、今では139もの店舗が参加しています。(2016年8月18日時点)
ビーチマネーの使い方
ビーチマネーの使い方やサービス内容は、お店によって自由です。ですが、基本的なルールはあります。
それがこちら。
ただのガラス片と、ビーチグラスの違いは微妙なもの。実際の例を出すと、こうなります。
出典:ビーチマネー事務局
サイズが3cm以上あっても、角が尖っているのでガラス片です。回収したら、そのままゴミ袋へGO。
出典:ビーチマネー事務局
そして、これこそがビーチマネーと認定されるビーチグラスです。
淡い色合いに、小石のようなコロンとした形。ビーチグラスにはカラフルなものが多くあり、ビーチマネーとして使う場合、色によって価値も代わります。
細かい区別は、ビーチマネー公式サイトに記載されていますので、ぜひご確認ください。
お得にすることが目的ではない
ビーチマネーをたくさん集めれば、お得になりますが、海から人工物のゴミを無くすことこそが本当の目的。
いわば、「海をきれいにする活動のついで」なのです。
湘南の海から始まったビーチマネーは、今では15都道府県にまで広がり、なんとハワイでもこの取り組みが行われています。
また、4年半ほど前から商品の売上げの一部が、ビーチマネーの活動に寄附される“1日で94%を生分解する洗剤『All things in Nature』の販売がスタート!
海に行かずとも、家庭で出る排水から海をキレイにすることができ、ビーチマネーの活動をサポートできるという仕組みに進化しているみたいです。
ビーチマネーを探すことが、他のゴミを拾うきっかけになり、そしていつしか湘南の海が綺麗になっていく…。この活動が広がれば、「世界中のビーチをキレイにする」ことも、夢ではありませんよね!