あなたの耳は何歳? たった2分で簡単にできる『耳年齢テスト』
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
たった2分でできる『耳年齢を測るテスト』をご紹介します。
人間が聞こえる音の周波数は、だいたい20ヘルツから20,000ヘルツと言われており、年齢と共に高い周波の音が聞こえづらくなります。高い音が聞こえるほうが、耳が若いということですね。
この耳年齢テストでは最初は20ヘルツの低周波から始まり、次第に低い音から「ピー」という高い音に変わっていきます。あなたはどの高さの音まで聞こえますか?その結果で耳年齢を診断します。
ヘッドフォンやイヤホンなどをして、あなたの耳年齢をぜひ測ってみてください。
いかがでしたか? 下の表が結果になります。
~10,000Hz…60歳以下
~12,000Hz…50歳以下
~15,000Hz…39歳以下
~16,000Hz…30歳以下
~17,000Hz…24歳以下
私も測ってみたのですが、実年齢より上でちょっとショックでした(笑)
音の高さは耳の奥の『蝸牛(かぎゅう)』という器官で感知しています。
この蝸牛には『有毛細胞(ゆうもうさいぼう)』という、名前の通りの小さい毛が生えています。高い音を感知する有毛細胞が、年齢を重ねると少なくなってしまうため、高い音が聞こえにくくなってしまうのです。
というと、実年齢より耳年齢が高い私は毛が薄いということ…? さらなるダメージを受けてしまいましたが、あなたの結果はいかがでしたか?ぜひ親しい人と一緒にチェックしてみてくださいね。