関西人「また遊びに行こかぁ~」 実は「もう一度、遊びに行こう」という意味ではなかった…
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
関西出身の莉子(@riko_0905)さん。
関東出身の友人との会話で気付いた、こんな「関西人の言葉の使い方」をツイートしたところ、大きな注目を集めました。
つまり、関西人の言う「また」は「今度」という意味で、決して「もう一度」という意味ではないということ。
初対面の人にも、こんな使い方ができるということですね。
確かに、関東出身の人間からすると、初対面の人にこう言われると少し違和感を覚えます。
実は、莉子さんも、こんな経験から今回の結論に達したのだと言います。
関西人も、関西以外の人も「なるほど~」
このツイートに多くの共感が寄せられました。
関西人と思われる人は…
一方、関西以外の出身者は…
コメントにもありましたが、長年不思議に思っていた謎が解けてスッキリしましたね!