lifestyle

トイレ以外の場所でも便利! トイレットペーパーの意外な使い方

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレットペーパーは吸水性、柔軟性にすぐれた紙。エンボス加工(表面の凸凹)のしてあるものも多いので、拭きとり力もあります。

値段も安いし、こんな優れた紙をトイレ以外で使わないなんてもったいない!

本来とは違うトイレットペーパーの意外な使い方をご紹介します

hand_1610_lh06_01

そんな使い方もあり? トイレットペーパーの意外な使い方

1.下駄箱に置く

下駄箱にトイレットペーパーを置くと、靴の匂いの元となる湿気をトイレットペーパーが吸ってくれるので匂いが軽減します。

雨の日に湿ってしまった靴にはペーパーをくるくる巻いて中にポン。わざわざ新聞紙を切って丸めてなんて手間もかけずに靴の手入れができます。

お出かけのときに気が付いた汚れもトイレットペーパーでキュッキュッ。その場できれいにできるのもよいですよね。

2.台所に置く

吸水性の良さを生かして廃油処理に使用できます。ビニール袋に入れたトイレットペーパーにしたたらない程度の廃油を吸わせ、袋の口を縛って可燃ゴミにすれば、数十円のコストで廃油処理ができます。

また、キッチンペーパー代わりにフライパンや食後のお皿の油汚れをふき取って捨てるのにも使用します。油汚れをあらかじめ落としておくと、汚れが広がらず食器洗いも楽になりますよ。

キッチンペーパーより小さく、切り取り線もあるので、片手でさっと切って使えますね。

3.洗面所に置く

エンボス加工のあるトイレットペーパーなら、洗面ボウルや床に落ちている髪の毛をとりこぼしなく拭きとれます。拭きとったあとはゴミ箱にポン!毎回ティッシュペーパーを使うより経済的ですね。

洗濯のときにも便利。粉の洗剤が投入口に固まったり、柔軟剤がキャップから垂れたりした時、雑巾をだしてふくと今度はその雑巾を洗うのが面倒…ということが案外多いですよね。

トイレットペーパーをひとつ置いておけばどんな汚れでもさっと拭いて捨てることができます。汚れがついたペーパーでゴミ箱まで汚してしまいそうという時はトイレに流してしまえることも利点です。

4.そしてトイレに置く!?

トイレットペーパーがトイレにあるのは当たり前ですよね。でも本来以外の目的でも置きます。

雑巾やウェットシートも使わなくても、トイレットペーパーに洗剤を少し吹き付けて拭いて、流してしまえば終わります。

汚れた雑巾を洗うことからも解放されますよ。これなら、トイレを使用した時についでにお掃除できますよね。

hand_1610_lh06_02

トイレットペーパーを部屋に置くのは、生活感があって苦手という方もいらっしゃるでしょう。でも今はかわいい専用ホルダーも売っています。

またお部屋の雰囲気にあったペーパーナプキンなどで、トイレットペーパーを包んでおくだけで素敵な置物にもなります。その時にはトイレットペーパーの芯をとって中心から使うようにするときれいなまま使えますよ。

お気に入りのアロマオイルをたらせば、いい香りもして、ルームフレグランスにもなります。

どのご家庭にもあるトイレットペーパーで快適生活、ぜひお試しください。

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top