小学校レベルの算数問題 子どもはできるのに、なぜか大人は間違える?
公開: 更新:

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
順番に3色の花に入る数字を求めて行く
それでは問題を改めて見てみましょう。
赤い花の数字を求める
出典:Facebook
赤い花を3つ足すと60
つまり、赤い花が20であれば、20+20+20=60が成立します
赤い花は20
青い花の数字を求める
出典:Facebook
赤い花は20
つまり、20+青い花2本=30となり、青い花が5であれば、20+5+5=30が成立します
青い花は5
黄色い花の数字を求める
出典:Facebook
青い花は5
つまり、5-黄色い花2本=3となり、黄色い花が1であれば、5-(1+1)=3が成立します
黄色い花は1
?の数字を求める
出典:Facebook
これまでの計算で赤い花は20、青い花は5、黄色い花は1
これを計算式に当てはめると、1+20×5=?となり、掛け算を先にするという法則から、?は101となります
?は101
しかし、?=101は間違いです。
実は1ヶ所だけ引っかけがあったのですが…分かりましたか?
この計算問題の解答は次のページで!