小学校レベルの算数問題 子どもはできるのに、なぜか大人は間違える?
公開: 更新:

1L入りの牛乳、容積を計算すると955.5mLしか入ってないことに… なぜだか分かる?1000㎖入りの牛乳を買って飲む時、「本当に1000㎖入っているのか?」と考えたことはありますか。 特に考えたこともないという人が大半だと思いますが、そんないつもは気にかけもしないことに注目し...

「そうだったんだ!」「なるほど!」今まで曖昧だったローマ数字の『もやもや』解消!多くの人が『Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ…』などの『ローマ数字』に苦手意識。しかし、『ローマ数字』の『由来』を知れば一瞬で理解できた!
順番に3色の花に入る数字を求めて行く
それでは問題を改めて見てみましょう。
赤い花の数字を求める
出典:Facebook
赤い花を3つ足すと60
つまり、赤い花が20であれば、20+20+20=60が成立します
赤い花は20
青い花の数字を求める
出典:Facebook
赤い花は20
つまり、20+青い花2本=30となり、青い花が5であれば、20+5+5=30が成立します
青い花は5
黄色い花の数字を求める
出典:Facebook
青い花は5
つまり、5-黄色い花2本=3となり、黄色い花が1であれば、5-(1+1)=3が成立します
黄色い花は1
?の数字を求める
出典:Facebook
これまでの計算で赤い花は20、青い花は5、黄色い花は1
これを計算式に当てはめると、1+20×5=?となり、掛け算を先にするという法則から、?は101となります
?は101
しかし、?=101は間違いです。
実は1ヶ所だけ引っかけがあったのですが…分かりましたか?
この計算問題の解答は次のページで!