地面に投影されたデジタル表示の時間 「これが日時計って信じられる?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

太陽の光を利用し、影を使って時間を計測する日時計。

27506_01

最も古いものだと紀元前3000年には、古代エジプトで使われていたとも!日本でも大きな公園などで見かけることがありますね。

そんな日時計が、想像以上の進化を遂げていることが判明し、注目を集めています。

  • 日時計ってアナログだよな。なのにデジタルって…
  • 発想がスゴい。なんでこんなこと、思いついたんだ
  • カッコ良すぎる!ほしい

そんな多くの称賛の声が寄せられた日時計。どのような進化をしたのでしょうか?

現代的に生まれ変わった日時計

太陽の光で、時間を知るというアナログな日時計が進化を遂げ、現在ではこんな形になったのです!

27506_05

出典:YouTube

で、デジタル???

実は、この日時計は3Dプリンタで出力されたもので、20分ごとに時間が表示される「デジタル表示の日時計」なのです。

14:20

27506_02

出典:YouTube

14:40

27506_03

出典:YouTube

複雑に入り組んだ隙間を太陽の光が通り、現在の時刻を地面に映し出すという仕組み。

27506_04

出典:YouTube

写真を見るだけでは、イマイチ理解できないという方は動画も公開されているので、ご覧ください。

ちなみに、この日時計は、3Dプリンタで出力可能なデータを集めたサイトでダウンロードすることもできます。

斜め上の進化を遂げたデジタル表示の日時計。

ぜひ、興味のある方は実際に出力してみてください!


[文/grape編集部]

佐々木 希さん

佐々木希が教えるマイタケの食べ方をマネしたい! 芸能人が教えるマイタケ料理【3選】秋の味覚、マイタケを堪能する芸能人たちの絶品レシピを紹介します。俳優の柳葉敏郎さんが「確保だ!」と喜びを隠せなかった希少な天然マイタケの酒蒸し、佐々木希さんが故郷の味として紹介する本格きりたんぽ鍋、歌手の工藤静香さんが披露した香ばしいバター焼きなど、旬のマイタケをおいしくいただくヒントが満載です。

捨てるのちょっと待って! 梅の再利用レシピに「試したい」「いい考え」梅シロップ作りに使った梅を、毎年そのまま捨てていませんか。実は、新しいデザートに生まれ変わるのです。本記事では、さわやかな甘酸っぱさが楽しめる『濃厚梅ゼリー』の簡単アレンジレシピを紹介します。

出典
3D printed sundial displays the time digitallyThingiverse

Share Post LINE はてな コメント

page
top