日本随一の珍スポット!『関ヶ原ウォーランド』は最高にシビレる場所だった

By - いとう舞香  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

岐阜県不破郡関ケ原町。ここは西暦1600年10月21日、かの有名な『関ケ原の戦い』が起こった場所である。

町全体が古戦場の関ケ原町は『このまち、まるごと、古戦場』というキャッチコピーを掲げる、観光スポットだ。

JR関ケ原駅

JR関ケ原駅から車でおよそ25分。地図を見ないと見逃してしまいそうな場所に、ひっそりとこんなテーマパークが存在している。

その名も『関ヶ原ウォーランド』…日本随一の珍スポットとして、B級マニアの間で有名な私設資料館だ。

日本随一の珍スポット!?『関ヶ原ウォーランド』

1964年に開館した、関ヶ原ウォーランド。3万平方メートルもの敷地には、武将たちの等身大コンクリート人形が展示されている。

緑生い茂る敷地内には、武将の人形で戦場を再現している。ちなみに、陣営や戦っている場所も史実を再現した配置になっている。

ずらりと並ぶ人形

その数はなんと、200体以上!!

これらの人形を作ったのは、コンクリート人形作家の浅野祥雲氏。関ヶ原ウォーランドのウェブサイトによると、『東海珍スポットの父』『B級スポット定番の幻の造形師』と名高いそうだ。

注意なされい

ちなみに、これは人形の注意書き看板。武士口調なのが素晴らしいぞ!屈強なもののふも、肢体は繊細らしい。

謎の『エノキ』

ここ一帯では雄叫びや戦うBGMが響き渡っているため、なんだか戦場に迷い込んだような気持ちになる。

修羅場

武将たちの人形の傍に設置してあるのは、武将の名前が書かれた立札。

そして武将の人形には、何月何日に誰が塗装し直したのかも書いてある。客に見せていいのか。

ツッコミきれないシュールさが筆者を襲う…!

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

穴が空いたドアと猫

ガラスが外れ、猫が通り始めて? 数日後の展開に「声出た」「笑いが止まらん」4匹の猫と暮らしている、みっひ(mimiguku7)さん。自宅のドアのガラス窓が外れたままにしていたら、猫が通るようになってしまったそうです。傷がつくことを心配した祖母がとった対策が?

出典
関ケ原ウォーランド 公式サイト

Share Post LINE はてな コメント

page
top