美しさにため息…雪化粧された金閣寺は、100年前から素敵だった
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
世界遺産のひとつである、京都府の金閣寺。大量の金箔によって輝く、豪華絢爛な見た目が人気です。
そんな金閣寺が冬に見せる、『ひと味違った美しい姿』をご紹介します。
いつも美しい『雪化粧された金閣寺』
しんしんと降り注ぐ雪を受け、白い雪化粧を施された金閣寺。
そこには、日本の四季を感じる素敵な光景がありました。
1910年代に撮影された写真も
こちらは、今からおよそ100年前に撮影された金閣寺。昔のものなので画質は荒いですが、美しい姿は十分伝わってきます。
紅葉に包まれた秋の金閣寺も素敵ですが、冬の顔はまた違った魅力がありますね。
相国寺のウェブサイトでは、金閣寺のライブカメラを配信しています。(2017年1月15日17時現在、アクセス多数で繋がりにくくなっております)
5:00~20:00まで、雪化粧された金閣寺を2つの視点から見ることができます。この機会に、ぜひご覧になってみてください。
[文/grape編集部]