美しさにため息…雪化粧された金閣寺は、100年前から素敵だった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

世界遺産のひとつである、京都府の金閣寺。大量の金箔によって輝く、豪華絢爛な見た目が人気です。

そんな金閣寺が冬に見せる、『ひと味違った美しい姿』をご紹介します。

いつも美しい『雪化粧された金閣寺』

しんしんと降り注ぐ雪を受け、白い雪化粧を施された金閣寺。

そこには、日本の四季を感じる素敵な光景がありました。

1910年代に撮影された写真も

こちらは、今からおよそ100年前に撮影された金閣寺。昔のものなので画質は荒いですが、美しい姿は十分伝わってきます。

紅葉に包まれた秋の金閣寺も素敵ですが、冬の顔はまた違った魅力がありますね。

相国寺のウェブサイトでは、金閣寺のライブカメラを配信しています。(2017年1月15日17時現在、アクセス多数で繋がりにくくなっております)

5:00~20:00まで、雪化粧された金閣寺を2つの視点から見ることができます。この機会に、ぜひご覧になってみてください。


[文/grape編集部]

京都の知る人ぞ知るお土産19選!お菓子から雑貨までご紹介!京都に行ったら定番のお土産もいいけど、知る人ぞ知るお土産を買いたい!そんな方にこの記事では隠れた名品をまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。

「何段あるの…?」 久遠寺の『キツい石段』に挑戦してみたら?春の旅行シーズンを間近に控えた2023年2月現在。「どこに行こうか」と悩んでいる人もいるでしょう。みなさんは近年話題となっている『宿坊』という言葉をご存じですか。『宿坊』とは、お寺や神社にある宿泊施設のことであり、もともとは僧侶や、参拝者のためのものでしたが、現在では一般の観光客の宿泊も受け入れている施設が増えています。宿坊に泊まると「日常ではなかなかできない、寺社ならではの体験が味わえる」と、じわじわ人気が高まっているのです。具体的にはどのようなことができるのか…実際に体験してみました

Share Post LINE はてな コメント

page
top