「この問題がわからないの」宿題中の女の子、とんでもない相手に質問しちゃった!
公開: 更新:
1 2

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。
- 出典
- Molly Draper
なんと、レオナちゃんが宿題についての質問を送ったのは、アメリカ・オハイオ州の『マリオン警察署』!
警察から返ってきたのは、問い合わせ用の定型文。
しかし、その後Facebookメッセンジャーの担当者であるマリオン警察署のB.Jグルーバーさんから「どうしたの?」というメッセージが届きます。
レオナちゃん「宿題を手伝ってほしいの」
グルーバーさん「いいよ!どんな問題だい?」
レオナちゃん「(8+29)×15っていう問題…」
その後、グルーバーさんはレオナちゃんの宿題のお手伝いを何問もしてくれることに!
途中、うっかりグルーバーさんが教え間違えてしまうハプニング(?)もあったのだとか。
メッセンジャーの履歴を見て、レオナちゃんのお母さんであるモリーさんはビックリ!まさか、娘が警察と一緒に宿題をこなしただなんて予想できませんよね…!
10歳のレオナちゃんは、学校の先生や親に「困った時は警察の人に聞くんだよ」と教えられたのでしょう。『困ったこと=宿題』でも大丈夫だと思ったのかもしれません。
レオナちゃん、優しい警察官の人に教えてもらえてよかったね!
[文・構成/grape編集部]