娘へ「将来死にたくなったら、これを読め」 父が描いた漫画に考えさせられる
公開: 更新:
1 2

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- ひつじのブログ
出典:ひつじのブログ
出典:ひつじのブログ
出典:ひつじのブログ
出典:ひつじのブログ
出典:ひつじのブログ
無理に戦わなくていい。時には逃げることだって大切だ。
『ドロップアウト』してもいいじゃん。生きてることってスゴイことなんだから。
鈴木先生の漫画に対し、多くのコメントが寄せられています。その中には、昔いじめに遭って登校拒否になった人も…。
現在、鈴木先生の娘さんは幼稚園に行くようになったそうです。しかし、「娘がどんな気持ちで幼稚園に通っているかはわからない」と言います。
そして、自身のブログにいじめについて思うことをつづりました。
ストレスを溜めやすい人は、自分に厳しく、悩みを心の中に閉じこめてしまう人だと言います。そんな人たちに必要なのは、鈴木先生が言うように『心のハードル』を下げることなのかもしれません。
そしてなにより、周囲の人がそのことに気づき、「頑張らなくてもいいんだよ」と優しく手を差し伸べることが大切なのだと思います。
ひつじのブログ
[文・構成/grape編集部]