「しらたきと肉を煮たら硬くなる」は誤解! 鍋奉行がゾッとする真実
公開: 更新:
1 2

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- 日本こんにゃく協会
しらたきの無実を晴らした団体とは?
したらきは本当に肉を硬くするのか?
そんな説を覆すべく立ち上がったのは、日本こんにゃく協会。
「下処理なし」「下処理は水洗いのみ」「2~3分下茹でする」という3種類のしたらきと、国産和牛肩ロースとアメリカ産肩ロースの2種類の肉を一緒に煮て、肉の硬さを比較。
この実験から、次のような結論を導きました。
出典:日本こんにゃく協会
かみ砕いた表現をすると「肉が硬いのはしらたきのせいじゃないから!」ということ。
この驚きの実験結果に、ネットがザワつきます。
「当たり前だ」と思っていることでも、試してみたら「実際は違った」ということも多いと言いますが、今回の件はまさにコレ。
これからは心置きなく、すき焼きにしらたきが入れられますね!
[文・構成/grape編集部]