「しらたきと肉を煮たら硬くなる」は誤解! 鍋奉行がゾッとする真実
公開: 更新:
1 2

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- 日本こんにゃく協会
しらたきの無実を晴らした団体とは?
したらきは本当に肉を硬くするのか?
そんな説を覆すべく立ち上がったのは、日本こんにゃく協会。
「下処理なし」「下処理は水洗いのみ」「2~3分下茹でする」という3種類のしたらきと、国産和牛肩ロースとアメリカ産肩ロースの2種類の肉を一緒に煮て、肉の硬さを比較。
この実験から、次のような結論を導きました。
出典:日本こんにゃく協会
かみ砕いた表現をすると「肉が硬いのはしらたきのせいじゃないから!」ということ。
この驚きの実験結果に、ネットがザワつきます。
「当たり前だ」と思っていることでも、試してみたら「実際は違った」ということも多いと言いますが、今回の件はまさにコレ。
これからは心置きなく、すき焼きにしらたきが入れられますね!
[文・構成/grape編集部]