国が認めた月100時間残業 『25歳OL』がやってみたら、こんな生活
公開: 更新:


このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
- 出典
- 産経ニュース
2017年3月13日に、安倍首相と経団連・榊原会長、連合・神津会長とのトップ対談が行われました。
政府が導入を目指す『残業時間の上限』について、繁忙期に例外として認める残業を、経団連は「月100時間以下」と主張する一方、連合は「月100時間未満」と主張。互いに譲らず、首相に判断を仰いだ形となりました。
この席で安倍首相は、繁忙期に例外として認める残業を「100時間未満」とするように要請し、経団連もこれを受け入れる意向だと言います。
提供:産経新聞社
もちろん、これは「繁忙期に例外として認められる残業時間」に過ぎず、決して毎月の残業時間が100時間まで許されるという意味ではありません。
残業時間の『原則的上限』は月45時間、年360時間で、企業側には可能な限り残業を削減することが求められています。
この会談の結果に対し、インターネットでは「安倍首相が月100時間の残業を認めた」という論調で批判的な意見が目立ちますが、決して恒常的に残業を月100時間まで認めたということではありません。
また、事実上青天井となっている残業時間の上限に、初めて法的な強制力のある規制が設けられることに対し、評価する声があるのも事実です。
しかし、「繁忙期に限る」とは言え、過労死ラインとされる月80時間残業を上回る『月100時間残業』を認めるかのような結論に、違和感を覚える人もいるでしょう。2015年12月に過労自殺した高橋まつりさんの母・幸美さんは今回の結論に対し、「強く反対する」というコメントを発表しています。
では、実際に月100時間の残業をした場合、私たちの生活はどのようなものになるのでしょうか。
25歳女性会社員をモデルに考えてみます。
平日に許される自由な時間は3時間ちょっと?