「問答無用で不採用」面接に来た人に対応する、20代OLの考え方に共感!
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
- 出典
- @pukuline
金融系の企業で働く、Twitterユーザーのごじらちゃん(@pukuline)さんの投稿に「よく言ってくれた!」と共感の声が集まっています。
投稿者さんは、部署の面接に来た人を会議室に案内することを担当しています。
でも実は、ただの案内係ではなかったのです…。
問答無用で落としてる
投稿者さんは、採用の第一印象チェックをしていたのです!
事務のお姉さんを見下す人とも、年下の女の子を舐め腐ってる人とも仕事したくない
案内の女性に対して、礼節をわきまえたふるまいをしない人は不採用。
どんなに過去の経歴が優れていて、面接で好印象だったとしても「一緒に働きたい人」かどうかはなかなか見抜きづらいもの。
面接官の見ていないところでのふるまいは、人となりをチェックする絶好のポイントです!
このツイートには、多くの人が「良いチェックの仕方!」と賛同しました。
逆に、受付する人が横柄な会社には待遇が良くても就職したくない、という応募者側からの視点もあります。
採用面接に限らず、訪問先ではどんな場所でも丁寧な態度をとるべきですよね。基本的なことを改めて教えてくれる、秀逸な投稿でした。
[文・構成/grape編集部]