北海道農家の投稿に心が痛む 『ポテチ生産停止』の理由がわかる写真
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
2016年夏、北海道を襲った3つの台風。1年で台風が3回北海道に上陸したのは観測史上初であり、中でも8月に発生した台風10号は北海道に大きな被害を与えました。
北海道は、日本で一番の農作物生産量を誇る地域です。しかし、台風によってジャガイモやニンジン、タマネギなどの農作物に被害が及び、生産量は著しく減少しました。
北海道のジャガイモ不作を受け、カルビーと湖池屋は2017年4月10日、一部ポテトチップスの販売終了や休止に踏み切ったことを明らかにしました。
ポテトチップス販売休止の理由がわかる、北海道農家の写真
北海道で農家を営む、まちょだ(@agri_xx0223)さん。ポテトチップス生産休止の話題を受け、昨年撮影した写真を投稿しました。
そこに写っているのは、台風被害によって水没した畑。水が引いた10日後から掘り始めたものの、ジャガイモはすっかり腐っていたそうです。
毎日、愛情を込めて農作物を育てていた農家の人の気持ちを考えると、胸を締め付けられます…。
今年こそは、皆さんにお届けできるよう精一杯頑張ります。
寄せられた温かい言葉に対し、こうコメントしたまちょださん。
一番つらい思いをしているのは、愛情込めてジャガイモを育ててきた人のはずです。悪天候にも負けず野畑を耕してくれる農家の人には、本当に頭が下がります。
ポテトチップスをしばらく食べられなくなるのは悲しいですが、北海道産の美味しいジャガイモを味わえる日が来るのを楽しみにしています!
[文・構成/grape編集部]