ドラえもんの『ひみつ道具』は基本使い捨て その理由が「ステキ!」
公開: 更新:
1 2

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

「あ、そっちなんだ!」 サッカーに混ざらない園児、保育士が声をかけようとしたら…かつて保育士をしていた経験をもとに漫画を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。『それぞれの楽しみ』と題して、X上に漫画を投稿したところ、意外な展開で注目を集めました。
ひみつ道具が使い捨ての理由
ドラえもんが、続けて口にしたセリフがこちら。
!!!
なんと価格の問題だったというのです。
この事実に「知らなかった!」と驚く視聴者がいる一方、「昔からの設定だよ」と知っているファンも多くいたようです。
また、作品の設定上「価格の問題」としていますが、「実はこんな理由があるのだろう」とさまざまな意見が寄せられます。
作品を長く続けて行くと、『ひみつ道具』という便利なグッズが、矛盾を引き起こしてしまうこともあるのでしょう。
そういった矛盾を無理なく説明するために「ひみつ道具は使い捨て」という設定がされているのではないか、と考えている人が多いようです。
多くのファンがいるからこそ、細かな矛盾に気付いてしまう人もいる…そういった矛盾を感じさせないための設定だったとすれば、素晴らしいと絶賛されるのも納得。『ドラえもん』が愛され続けるのは、こういった細やかな配慮にも理由があるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]