「テープの巻心を捨てないで!」環境保全に役立つかもしれない By - grape編集部 公開:2017-07-12 更新:2018-05-27 エコ環境問題 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ ニチバン株式会社が、使用済み粘着テープの『巻心』を回収し、資源として再利用する環境活動『第8回ニチバン巻心ECOプロジェクト』を実施します。 回収した巻心をダンボールにリサイクルすると共に、リサイクルによる利益金やニチバンからの支援金を、2つの環境保全活動に役立てます。 巻心が環境保全に役立つ 1.フィリピンでのマングローブの植樹、メンテナンス活動 巻心1個につき5円をニチバンから支援(上限150万円)します。 また、巻心の回収利益金と合わせ総額150万円を超えた場合は、同NGOにてマングローブの維持・管理費に。 2.島根県邑智郡・江の川流域での「森のしずく」保全活動 日本製紙株式会社の江津工場(島根県江津市)近郊に広がる、同社社有林の一部を森林保全活動のフィールドとして提供してもらい、支援金を森の保全活動に役立てます。 回収できる巻心は、メーカーを問わず、市販のセロハンテープ、クラフトテープ、マスキングテープ、テーピング用テープ、医療用補助テープなど、粘着テープで紙製の物が対象です。 企業、学校など、団体単位での参加のほか、個人でも参加できます。 2010年の開始以来、回収個数は累計240万個を突破。 いらなくなったテープの巻心があったら、ただ捨てるのではなく環境保全のために寄付してみませんか。 第8回ニチバン巻心ECOプロジェクト 期間:2017年9月1日~ 12月27日(当日消印有効) 対象物:完全に使い切った各種粘着テープの紙製巻心。 参加方法:「巻心」を「参加者シート」と一緒に「第8回 ニチバン巻心ECOプロジェクト事務局」に送る。 詳しい送り先は、こちらのページをご覧ください。 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? 製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。 Share Post LINE はてな コメント
ニチバン株式会社が、使用済み粘着テープの『巻心』を回収し、資源として再利用する環境活動『第8回ニチバン巻心ECOプロジェクト』を実施します。
回収した巻心をダンボールにリサイクルすると共に、リサイクルによる利益金やニチバンからの支援金を、2つの環境保全活動に役立てます。
巻心が環境保全に役立つ
1.フィリピンでのマングローブの植樹、メンテナンス活動
巻心1個につき5円をニチバンから支援(上限150万円)します。
また、巻心の回収利益金と合わせ総額150万円を超えた場合は、同NGOにてマングローブの維持・管理費に。
2.島根県邑智郡・江の川流域での「森のしずく」保全活動
日本製紙株式会社の江津工場(島根県江津市)近郊に広がる、同社社有林の一部を森林保全活動のフィールドとして提供してもらい、支援金を森の保全活動に役立てます。
回収できる巻心は、メーカーを問わず、市販のセロハンテープ、クラフトテープ、マスキングテープ、テーピング用テープ、医療用補助テープなど、粘着テープで紙製の物が対象です。
企業、学校など、団体単位での参加のほか、個人でも参加できます。
2010年の開始以来、回収個数は累計240万個を突破。
いらなくなったテープの巻心があったら、ただ捨てるのではなく環境保全のために寄付してみませんか。
第8回ニチバン巻心ECOプロジェクト
期間:2017年9月1日~ 12月27日(当日消印有効)
対象物:完全に使い切った各種粘着テープの紙製巻心。
参加方法:「巻心」を「参加者シート」と一緒に「第8回 ニチバン巻心ECOプロジェクト事務局」に送る。
詳しい送り先は、こちらのページをご覧ください。
[文・構成/grape編集部]