見落としてない? トイレ掃除のポイントは『壁』だった By - ウチコト 公開:2017-08-15 更新:2017-08-15 カビトイレ掃除 Share Post LINE はてな コメント トイレ掃除をこまめに行っているご家庭でも、ついつい見落としてしまうのがトイレの「壁」のお掃除。実は壁の汚れって、通常の目線からは気づきにくいものなんです。 しかし、ちょっと腰を低くしてトイレの壁をチェックしてみてください。黒ずんだり黄ばんだりしていませんか?汚れを発見したら、さっそくお掃除スタートです。 【掃除方法の前に】トイレの壁の汚れの正体とは? 【1】トイレの壁の黒ずみ トイレの壁の黒ずみの正体は、主に黒カビです。トイレは、便器の水を流す際に水しぶきが飛び散りやすく、湿気がこもりやすい場所です。また、ホコリなども付着しやすく、壁に飛び散った水に気づかずにそのままにしていると、ホコリなどを餌にカビが繁殖しやすいのです。 【2】トイレの壁の黄ばみ トイレの壁の黄ばみの正体は、主に飛び散った尿がそのまま放置されてできたものです。 便器を小まめに掃除していても、「なんか臭う」という場合は、壁の黄ばみが臭いの元であることが大半。特に男の人や男の子が多いご家庭のトイレは、どうしても尿が飛び散りやすいので要注意です。( 壁紙そのものが劣化して黄ばむ場合もあります) トイレの壁の黒ずみのお掃除の方法は? トイレの壁の黒ずみは、消毒用のエタノールをスプレーして、雑巾やトイレットぺーパーで拭き取れば、よほどしつこい黒カビでない限り、多くの場合すんなりと落とせます。 消毒用エタノールは、薬局で購入できますが、「食器にかかっても安心! 」などと表記されている除菌アルコールスプレーなどでも代用可。掃除と同時に除菌もできます。 しつこい汚れには、スプレーを吹きかけメラミンスポンジでこすってみるのもオススメです。 トイレの壁の黄ばみのお掃除の方法は? トイレの壁の黄ばみは、トイレ用中性洗剤を使えば、比較的簡単に落とすことができます。 ちなみに、洗剤は汚れの性質によって使い分ける必要がありますが、通常、人間の尿は弱酸性です。酸性、アルカリ性、中性の洗剤を用いても、基本的にはOKです。 トイレの壁の黄ばみの掃除方法としては、一般のトイレ用洗剤の代わりに、 クエン酸 重層 セスキ炭酸ソーダ のどれを使っても効果アリですよ。 方法は、どの洗剤を使ってもほぼ同じで、雑巾やスポンジ、ペーパーなどに洗剤をつけて拭き取るだけ、と至って簡単です。 トイレの壁の黒ずみと黄ばみの両方に効果アリ!? 黒ずみと黄ばみの両方の汚れを落とせる方法としては、「セスキ炭酸ソーダ水」+「メガネ拭き用の布」の組み合わせがオススメ。TV番組などでも紹介され、話題になったこともあります。 掃除方法はとっても簡単。汚れにセキス炭酸水をスプレーして、あとはメガネ抜き用の布で拭き取るだけ。黒ずみも黄ばみも、通常の汚れならこの方法で、ほとんど落とせます。 セスキ炭酸ソーダ水の作り方:水500mlに対して、セスキ炭酸ソーダを小さじ1杯入れるだけ メガネ拭き用の布は、繊維が非常に細かくできているので、壁のすきまに入りこんだ汚れもキレイに落とすことができるそうです。 おわりに トイレが清潔でピカピカだと、気分もよくなりますよね。普段のトイレ掃除で、うっかり見落としがちな壁のお掃除、ぜひ実践してみてください。 参考:出水郡医師会広域医療センター「尿検査と病気について」 東京ガス「ウチコト」 東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/ 関連記事 知らないと損! 重曹よりも最強のお掃除洗剤と話題なのは●●だった 【床のワックスのかけ方】フローリングを綺麗に保つための準備から塗り方 月に◯回洗うのが普通!? シーツの洗い方を見直して気持ちの良い睡眠を! ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。 出典 実は見落としているかも? トイレ掃除のポイントは「壁」だった Share Post LINE はてな コメント
トイレ掃除をこまめに行っているご家庭でも、ついつい見落としてしまうのがトイレの「壁」のお掃除。実は壁の汚れって、通常の目線からは気づきにくいものなんです。
しかし、ちょっと腰を低くしてトイレの壁をチェックしてみてください。黒ずんだり黄ばんだりしていませんか?汚れを発見したら、さっそくお掃除スタートです。
【掃除方法の前に】トイレの壁の汚れの正体とは?
【1】トイレの壁の黒ずみ
トイレの壁の黒ずみの正体は、主に黒カビです。トイレは、便器の水を流す際に水しぶきが飛び散りやすく、湿気がこもりやすい場所です。また、ホコリなども付着しやすく、壁に飛び散った水に気づかずにそのままにしていると、ホコリなどを餌にカビが繁殖しやすいのです。
【2】トイレの壁の黄ばみ
トイレの壁の黄ばみの正体は、主に飛び散った尿がそのまま放置されてできたものです。
便器を小まめに掃除していても、「なんか臭う」という場合は、壁の黄ばみが臭いの元であることが大半。特に男の人や男の子が多いご家庭のトイレは、どうしても尿が飛び散りやすいので要注意です。( 壁紙そのものが劣化して黄ばむ場合もあります)
トイレの壁の黒ずみのお掃除の方法は?
トイレの壁の黒ずみは、消毒用のエタノールをスプレーして、雑巾やトイレットぺーパーで拭き取れば、よほどしつこい黒カビでない限り、多くの場合すんなりと落とせます。
消毒用エタノールは、薬局で購入できますが、「食器にかかっても安心! 」などと表記されている除菌アルコールスプレーなどでも代用可。掃除と同時に除菌もできます。
しつこい汚れには、スプレーを吹きかけメラミンスポンジでこすってみるのもオススメです。
トイレの壁の黄ばみのお掃除の方法は?
トイレの壁の黄ばみは、トイレ用中性洗剤を使えば、比較的簡単に落とすことができます。
ちなみに、洗剤は汚れの性質によって使い分ける必要がありますが、通常、人間の尿は弱酸性です。酸性、アルカリ性、中性の洗剤を用いても、基本的にはOKです。
トイレの壁の黄ばみの掃除方法としては、一般のトイレ用洗剤の代わりに、
のどれを使っても効果アリですよ。
方法は、どの洗剤を使ってもほぼ同じで、雑巾やスポンジ、ペーパーなどに洗剤をつけて拭き取るだけ、と至って簡単です。
トイレの壁の黒ずみと黄ばみの両方に効果アリ!?
黒ずみと黄ばみの両方の汚れを落とせる方法としては、「セスキ炭酸ソーダ水」+「メガネ拭き用の布」の組み合わせがオススメ。TV番組などでも紹介され、話題になったこともあります。
掃除方法はとっても簡単。汚れにセキス炭酸水をスプレーして、あとはメガネ抜き用の布で拭き取るだけ。黒ずみも黄ばみも、通常の汚れならこの方法で、ほとんど落とせます。
セスキ炭酸ソーダ水の作り方:水500mlに対して、セスキ炭酸ソーダを小さじ1杯入れるだけ
メガネ拭き用の布は、繊維が非常に細かくできているので、壁のすきまに入りこんだ汚れもキレイに落とすことができるそうです。
おわりに
トイレが清潔でピカピカだと、気分もよくなりますよね。普段のトイレ掃除で、うっかり見落としがちな壁のお掃除、ぜひ実践してみてください。
参考:出水郡医師会広域医療センター「尿検査と病気について」
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事