lifestyle

精油を掃除に使う時は「そのまま水に混ぜないで」 プロが教える正しいやり方とは?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日の掃除をもっと心地良く、楽しい時間にしたいと思ったことはありませんか。そのような時におすすめなのが、精油を使った掃除です。

精油の香りにはリラックス効果があり、中には防カビや虫よけにも効果的な精油もあります。掃除する場所に合わせた『掃除スプレー』を作ると便利です。

エコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんのInstagramでは、『掃除に精油を使う方法』を紹介しています。

掃除スプレーを作る時は、精油をそのまま水に混ぜるのではなく『乳化』させるのがポイントです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

精油を水に混ぜる前に『乳化』させる方法

油と水は本来混ざらないので、水に精油を混ぜても分離してしまいます。そこで必要なのが『乳化』です。乳化することで油と水が分離しにくくなり、スプレーとして使いやすくなります。

乳化させるには『乳化剤』が必要です。乳化剤には、身近な物でいうと『アルコール』が使えます。

Takaさんがおすすめしているのは『ドーバー酒造』の『ドーバー パストリーゼ77』です。

『ドーバー パストリーゼ77』の大容量ボトルと精油ボトルを数本並べた様子

『ドーバー パストリーゼ77』にお好みの精油を入れてよく混ぜてから、水と混ぜて掃除スプレーを作りましょう。

場所に合わせた精油の選び方

掃除する場所によって精油の種類を変えると、より効果が得られます。

トイレ掃除には『ティートリー』がおすすめです。ティートリーには抗菌作用があるので、トイレを清潔に保てます。すっきりとした香りもトイレにぴったりです。

トイレでティーツリーの精油ボトルを手に持っている様子

お風呂には『レモン』の精油を使いましょう。さわやかな香りでリフレッシュできるだけでなく、防カビ効果があるので水回りの掃除に適しています。

お風呂でレモンの精油ボトルを手に持っている様子

玄関や網戸などには、『ゼラニウム』の精油を使いましょう。バラによく似た香りの『ゼラニウム』には虫よけ効果があるので、虫の侵入が気になる場所におすすめです。

玄関でゼラニウムの精油ボトルを手に持っている様子

油汚れが気になるキッチンには『オレンジ』の精油を使いましょう。

オレンジの精油には、柑橘系の皮に含まれる『リモネン』という成分が多く含まれています。リモネンには油を溶かす効果があるので、キッチンの油汚れを掃除するのにぴったりです。

ガスコンロの近くでオレンジの精油ボトルを手に持っている様子

精油を使った掃除スプレーは正しく乳化することで、効果を最大限に引き出せます。精油をうまく活用して、掃除を楽しみながら家中を癒しの空間に変身させましょう。


[文・構成/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

カレーの写真

カレーを作る時はやってみて! シェフが教えるコツに「めちゃくちゃおいしそう」現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。「いいですか、みなさん」と、念を押すような口調で、カレーを作る時のポイントを紹介しました。

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top