女子高生「挨拶、変えてみない?」 いや、それはヤバイでしょ
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
- 出典
- @smsm_meguri
志摩(@smsm_meguri)さんが高校生だったころ、友達と一緒にこんな遊びを考えたそうです。
「起立、気をつけ、礼」をどこまで改変して、先生にバレないか。
※写真はイメージ
学生ならではの、おふざけ。
志摩さんはさまざまな言葉を試し、最終的には、こんな挨拶をするまでになりました。
『プリッツ、京漬け、DAY(起立、気をつけ、礼)』
「いやいや、さすがにバレるでしょ」と思いましたが、先生の反応は…。
ば、バレてない!
志摩さんはこの時のことを、「思えば愚かな子どもだったけれど楽しかった」と語り、現在は「挨拶はきちんとしたほうがいい」と考えているようです。
この「挨拶の言葉を変える遊び」に、たくさんのコメントが集まっています。
驚いたのは、「自分もやったことがある」というコメントの多さ。
相手に「ごめんなさい」と思いつつも、ついつい、やってしまうことなのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]