「ドラえもん方程式」が誕生!勉強を「遊び」に応用した高校生が素敵
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
- 出典
- @oritomo920
出典:@oritomo920
数学と聞いただけで拒否反応が出ちゃう。あなたもそんな一人ではないですか? でも、ちょっとした遊び心で数学が身近に感じられるかもしれない、そんな話題をご紹介します。
投稿主のうっちー(@oritomo920)さん、数学の知識を駆使して、グラフでこんなに綺麗にドラえもんを描いちゃったのです!
出典:@oritomo920
うっちーさんは高校3年生になったばかりですが、驚くべきことにもう数Ⅲの勉強を始めて、このドラえもんを描いたそうです。
しかも、数Ⅲを勉強するところから始めて、7時間でこれを完成させたのです。
「できるだけ多くの関数を盛り込んだ」と、学んだことは全て生かそうという姿勢が素晴らしいですね。下の画像は使った関数の一部ですが、すごくたくさんの式を導いています。
出典:@oritomo920
1年生の時に描いたという、一次関数と円の関数だけで描いたドラえもんより、格段に進歩していますね。
出典:@oritomo920
こうやって楽しみながら勉学と向き合う姿勢は、ぜひ見習いたいものです。うっちーさん、次はぜひ「ジャイ子方程式」をお願いします(笑)