「コレどういうこと!?」家族に1時間も問い詰められた『宅配便』がコチラ
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
ある日、@k_2106さんの家に宅配便が届きました。
しかし、届いた荷物を見て、家族は「これ、どういうこと!?」とビックリ!その結果、小一時間も家族から問い詰められてしまったそうです。
その理由とは、一体何なのでしょうか。では、宅配便の伝票に書かれた文字をご覧ください。
『中遮光器土偶』(ちゅうしゃこうきどぐう)…?
!!?
先日、埼玉県行田市(ぎょうだし)にふるさと納税を行った投稿者さん。行田市には、全国でも有数の規模を誇る国史跡『埼玉古墳群』があり、多くの巨大古墳が残されています。
なんと、この土偶は、行田市の返礼品なのです!
【ふるさと納税】
お好みの自治体に寄付をする取り組み。
寄付金が所得税や住民税の控除の対象となるほか、寄付した自治体から返礼品をもらうこともできる。
投稿者さんの元に届いたのは、1万円コースの返礼品である『中遮光器土偶』。創業40年の埴輪専門店が誇る、熟練の窯元が制作した一品です。
ちなみに、『中遮光器土偶』返礼品のウェブサイトには、こういった熱い解説文が掲載されています。
ほかにも行田市には、『馬埴輪』(馬のハニワ)や『踊る男埴輪』『踊る女埴輪』などの返礼品があります。また、行田市はTVドラマ『陸王』のロケ地であるため、番組とのコラボレーショングッズを選ぶこともできます。
なんと、120万円コースには高さ1mの『巨大遮光器土偶』も…!「インテリアに欲しい」「とにかくハニワや土偶が好き」という人は、ぜひチェックしてくださいね。
…ただし、投稿者さんのように家族に見つかって「これはどういうこと!?」と問い詰められる可能性もあるので、受け取り方法はご一考ください!
[文・構成/grape編集部]