「お願い、これだけはやめて」 結婚前にそう言ってくる人には、こんな危険が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

結婚をする前に相手と話し合い、互いのことを理解しておくのは、とても大切なことです。

しかし、趣味趣向は人によって違うため、時には「どうしても、お互いの好きなことが理解できない」ということもあるのではないでしょうか。

そんな時に、「こういってくる人には注意が必要」と、こば(@koba200x1)さんがTwitterで呼びかけました。

私は、あなたのことを何もかも受け入れる。でも、◯◯だけは無理だから、今後の2人のためにそれだけはやめて。

人には、受け入れがたいことがあるもの。「2人のためならば、我慢するか」と思ってしまいそうですが、この言葉を受け入れると…。

相手の好きなものを自分のわがままでやめさせた人の要求が、1つですむとは思わないこと。

「それだけは」といわれてやめたにも関わらず、次第に相手からの要求が増えていき、自分の趣味がなくなってしまった…そんな状況になること危惧した、こばさんの言葉。

確かに、パートナーの「好き」という気持ちより、自分の「嫌い」という気持ちを優先する人のいうことを聞きすぎるのは、考えものかもしれません。

この投稿を見た人から「最初の要求をのむと、あとはズルズルいってしまう」「それが浮気とかだった分からないでもないけど」「迷惑をかけない趣味なら、やめさせるべきじゃない」と、意見が集まっています。

やめさせようとする趣味が、家計を圧迫するほどお金がかかるものであったり、家庭を壊してしまうものであったりすれば話は別です。

しかしそうでなければ、理解はできなくてもやめさせたり、邪魔したりはしない…そんな姿勢を持っている人と一緒にいたほうが、心地よい結婚生活を送れるのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

つるの剛士さん

「超絶に好きっす!」 つるの剛士、結婚22周年に感謝を込めた愛のメッセージを公開5児の父でタレントのつるの剛士さんが、2025年9月2日にInstagramを更新。22回目の結婚記念日を迎えたことを報告しました。

冷蔵庫のケーキの箱

ケンカした次の日、夫が用意したのは… 冷蔵庫にあったものに「かわいい」「許しちゃう」夫婦喧嘩をした次の日、冷蔵庫を開けると?夫が用意したものに、和む人が続出しました。

出典
@koba200x1

Share Post LINE はてな コメント

page
top