「もっと早く知りたかった」 心が壊れそうになった時の対処法に共感の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- @koikekazuo
漫画の原作や小説、脚本などで活躍している小池一夫(@koikekazuo)さんが、心が壊れそうになった時の対処法を投稿。
多くの共感の声を得ています。
治療に時間がかかるから
長い人生の中で、体調を崩すことは何度となく経験をするもの。軽い風邪などは医者に相談すれば、たいていはすぐに治ってしまうものです。
しかし、心が壊れた場合は、完治するまでに数年。もしかしたら、10年単位で時間がかかってしまうことも珍しくはありません。
繊細な心を壊さないように、小池さんはこのような助言をしています。
心が壊れそうになったら、逃げる体力と気力があるうちに、すぐに逃げなさい!
嫌なことや自分ではどうしようもないことから逃げるには、体力も気力も必要になります。完全に元気がなくなってからでは、逃げることすらできないこともあるのです。
小池さんの助言に、多くの人が共感を示しました。
・心が完全に元に戻るのは、本当に大変で難しいです。無理は絶対に避けることですね。
・本当にそう思います。こういう言葉をもっと早く知りたかったです。
・おっしゃる通りです。判断ができる間に逃げる必要があります。
コメントの中には、「10数年もの時間がかかっても、完全には治っていない」という人もいました。
心が壊れそうなほどつらくなったら、自分を守るために「気力があるうちに、まず逃げてみる」という選択肢も、時には必要になってくるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]