「もっと早く知りたかった」 心が壊れそうになった時の対処法に共感の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- @koikekazuo
漫画の原作や小説、脚本などで活躍している小池一夫(@koikekazuo)さんが、心が壊れそうになった時の対処法を投稿。
多くの共感の声を得ています。
治療に時間がかかるから
長い人生の中で、体調を崩すことは何度となく経験をするもの。軽い風邪などは医者に相談すれば、たいていはすぐに治ってしまうものです。
しかし、心が壊れた場合は、完治するまでに数年。もしかしたら、10年単位で時間がかかってしまうことも珍しくはありません。
繊細な心を壊さないように、小池さんはこのような助言をしています。
心が壊れそうになったら、逃げる体力と気力があるうちに、すぐに逃げなさい!
嫌なことや自分ではどうしようもないことから逃げるには、体力も気力も必要になります。完全に元気がなくなってからでは、逃げることすらできないこともあるのです。
小池さんの助言に、多くの人が共感を示しました。
・心が完全に元に戻るのは、本当に大変で難しいです。無理は絶対に避けることですね。
・本当にそう思います。こういう言葉をもっと早く知りたかったです。
・おっしゃる通りです。判断ができる間に逃げる必要があります。
コメントの中には、「10数年もの時間がかかっても、完全には治っていない」という人もいました。
心が壊れそうなほどつらくなったら、自分を守るために「気力があるうちに、まず逃げてみる」という選択肢も、時には必要になってくるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]