ゆうパックの再配達方法を紹介! 申込方法から受け取り方法まで
公開: 更新:
谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...
- 出典
- 産経ニュース
郵便局から不在連絡が届いた時の再配達依頼方法や荷物の受け取り方法をご存じでしょうか。この記事では、郵便物の再配達について解説します。また、再配達の時間確認やキャンセル方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ゆうパックは再配達をしてもらえる
※写真はイメージ
配達時に不在だった場合、『不在連絡票』がポストに投函されます。この通知の内容を元に、郵便局へ再配達を依頼すれば、ご希望の場所と時間帯に再び届けてくれますよ
不在票に気づいた時はすぐに連絡を入れましょう。早ければ当日中の再配達が可能な場合があります。ただし、受付時間は郵便局ごとに異なるため、事前に管轄の局へ確認するのがよいでしょう。
ゆうパックの再配達可能時間は?
※写真はイメージ
一般的な再配達対応時間は、8時~21時の間で2時間おきに区切られています。
例えば、8時~10時、10時~12時、12時~14時、14時~16時、16時~18時、18時~20時、19時~21時のように一定間隔で区切られた時間に依頼可能です。ゆうパックの場合は、さらに20時~21時の時間帯が追加されています。
荷物を確実に受け取りたい場合は、自分の予定に合わせて適切な時間帯を選びましょう。万が一キャンセルする必要が生じても、早めに郵便局へ連絡すれば対応可能です。
ゆうパックの再配達申し込み方法
※写真はイメージ
再配達を申し込む方法は複数ありますが、いずれも不在連絡票に記載された番号などが必要です。準備が整ったらすぐに手続きをしましょう。
QRコードから依頼する方法
再配達を依頼するもっとも簡単な方法は、不在連絡票に印刷されたQRコードを読み取ることです。スマートフォンやタブレットのカメラでこのQRコードを読み取ると、自動的に再配達依頼サイトが開きます。
このサイト上では、すでに問い合わせ番号などの情報が自動入力された状態になっているため、希望の配達日時と自身の電話番号を入力するだけで手続きが完了です。紙の申し込み書に記入する必要がなく、ワンクリックで依頼が可能なので、スピーディーかつ手間がかかりません。
ウェブサイトから依頼する方法
インターネットを使う場合は、郵便局のウェブサイトから手続きできます。必要な情報は郵便番号、問い合わせ番号、不在連絡が届いた日付、荷物の種類、希望の配達先です。『郵便ID』のアカウントを作成すれば、次回以降がスムースになります。
配達先は自宅のほか、近所や職場、郵便局の窓口なども選択可能です。インターネットからの申し込みは24時間可能ですが、当日配達を希望する場合は事前に受付時間を確認しましょう。
電話から依頼する方法
不在連絡票に記載された配達スタッフの直接の電話番号がある場合、その番号に連絡して再配達を依頼できます。当日の19時までならば申し込み可能です。
もしスタッフがまだ自宅の付近にいれば、素早く再配達してもらえる可能性があります。スタッフに直接依頼できるので手続きもスムース。早めの再配達が期待できるでしょう。
日本郵便の問い合わせ窓口に電話をかけて再配達を依頼する方法もあります。この窓口の受付時間は、全日8~21時までです。
窓口に電話すれば、オペレーターから手順を案内されるので、それに従って必要事項を連絡しましょう。連絡内容は不在票の番号や再配達希望日時などです。
LINEから依頼する方法
LINE上で日本郵便のアカウントを『友だち追加』することにより、再配達の依頼だけでなく、荷物の配達状況を追跡したり、荷物の保管期限を確認したりすることも可能です。
LINEを使えば、郵便局のウェブサイトにアクセスしたり電話をかけたりする手間がなく、手軽に各種手続きが完了します。チャットで質問する形になるので、案内に従えば直感的に操作できるでしょう。
ゆうパックの受け取り方法は?
※写真はイメージ
自身の生活スタイルに合わせて最適な場所を選びましょう。受け取り場所を変更することで確実に荷物を受け取れる可能性が高まります。
自宅へ配達してもらう
自宅がもっとも一般的な受け取り場所です。在宅している時間帯や曜日を再配達の指定日時として設定しましょう。自宅で不在だった場合でも、不在通知が入るので安心して受け取れます。プライバシーが確保されている点も自宅受け取りのメリットです。
郵便局窓口で直接受け取る
自宅や職場の最寄りにある郵便局の窓口でも受け取りが可能です。窓口の営業時間内に受け取りに行けば、確実に荷物を受け取ることができます。本人確認をした上で荷物が手渡されるため、安全かつ確実ですよ。
配達時の不在通知がなくても、事前に局へ連絡すれば窓口で荷物を受け取れる便利な仕組みです。
宅配ボックスなど、指定場所で受け取る
宅配便の営業所や支店に設置された宅配ボックスでも、郵便物を受け取ることが可能です。
これらの場所には宅配ボックスが設置されていることが多く、営業時間外でも荷物を受け取れる場合があります。自身の利用している配送業者の拠点を指定しておけば、自宅で待つ必要がなくなり便利です。
ただし、すべての営業所で郵便物を取り扱っているわけではないので、事前に確認しましょう。
コンビニで受け取る
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)でも郵便物の受け取りが可能です。自宅や職場から立ち寄りやすい最寄りのコンビニを指定すると便利でしょう。
営業時間が長いこと。朝早くから夜遅くまで開いているため、受け取り時間の選択肢が広がります。
一方で、コンビニのスペースには限りがあるため、大型の荷物は取り扱えない場合も。また、混雑時には荷物を置く場所が確保できず、受け取れないリスクもあります。
『はこぽす』で受け取る
『はこぽす』とは、日本郵便が提供する宅配ボックスサービスのことです。このサービスでは、空き店舗などの空きスペースに宅配ボックスを設置しています。利用者は24時間365日、いつでもこのボックスで荷物の受け渡しが可能です。
事前に宅配業者に指定しておけば、ボックスに荷物が直接配達されるため、再配達の手間が省けて大変便利。受け手と配送業者の双方にとってメリットがあるサービスといえます。
ゆうパックの再配達期限はいつまで?
※写真はイメージ
郵便の再配達には期限があるため、注意が必要です。後回しにすると手遅れになる可能性があるため、早めの対応を心がけましょう。
郵便局での保管期間は配達後7日間のみです。この期間内に受け取れなかった場合、荷物は送り主へ返送されてしまいます。大切な郵便物を逃さないためにも、期限内の再配達受け取りが何より重要です。
ゆうパックの再配達の仕方を理解しよう
※写真はイメージ
この記事では、郵便物の再配達方法や時間確認、キャンセル手順について説明してきました。宅配便とは異なり、郵便物は不在時に自動で再配達されません。
依頼の手続きが必要不可欠で、保管期限も7日間と決して長くはありません。うっかり返送されないよう、早めの対応を意識することが大切でしょう。
特にQRコードやLINEを活用すれば、従来の電話受付よりもスムースに再配達の依頼ができます。手間がかかるという認識を持っている人は、これらの方法を試してみてください。
郵便局での保管期間に気を付けつつ、早期の対応を心がけ、そして利便性の高い手段を選びましょう。このようなポイントに留意することで、確実に郵便物を受け取ることができるはずですよ。
※この記事は2024年4月現在の情報を元に作成しています。
[文・構成/grape編集部]