迷惑なオッサン「のり弁!」 作っている人がいるの、分かってる?
公開: 更新:

※写真はイメージ

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。
- 出典
- @foxnumber6
Twitterユーザーの@foxnumber6さんが弁当店での出来事を投稿。
男性客の迷惑な注文に、多くの人がため息まじりの声を上げています。
男性客の迷惑な注文
中年の男性客が、店に入るなりこう口にします。
「のり弁!」
※写真はイメージ
「のり弁をください」とオーダーするのが一般的なマナーでしょう。しかし店員は、丁寧に対応します。
「のり弁おひとつでよろしいですか?」
個数を確認した店員に対する、男性客の発言とは…。
「50個!30分で!」
なんと、50個という大量注文。しかも、30分以内に用意しろというのです!
投稿者さんは「ボタンを押したら弁当が出てくる自販機だと思っている」と皮肉を込めたコメント。
のり弁は弁当店で見かけることの多い、オーソドックスなメニュー。注文を受けてから作る店でも、いくつか作り置きをしている場合もあるでしょう。
そうだとしても、50個という数をそろえるにはかなりの工数がかかります。事前に予約をするのが常識です。
この男性客が、珍しい迷惑な客かと思いきや、投稿を見た人のコメントには「私も無理な注文をされたことがある」「最近こういう人が本当に多い」というものも。
※写真はイメージ
自動販売機が飲料だけでなく、さまざまな商品を扱えるようになったり、ネットで簡単に注文できるようになったりと、便利な社会になったから、同じ感覚で無理な注文をしてくる迷惑な客が増えたのでしょうか。
それとも、ネットの普及で迷惑な人のエピソードが多くの人々の目に触れるようになったのでしょうか。
いずれにしても、例え理不尽な人がいても「自分は同じようにふるまわない」「いくら客だからといって、無理は聞かない」ということを心がけたいものです。
[文・構成/grape編集部]