客がレジで「誠意見せろや!」 店員の対応に「この対応でいい」「コレが俺たちの誠意」
公開: 更新:


ブームで全国的に売り切れの『シール』 品切れにキレた年配女性が?ブームで全国的に売り切れ続出のシール。激怒する客がやっと退店したと思いきや…?

フレンドリーな年配男性客にホッとした次の瞬間? 目にした光景に、店員「怖っ!!」妻と一緒にレジに来た、笑顔が素敵な男性客。次の瞬間、店員が凍り付いた理由とは…!?
- 出典
- @ito_44_3
grape [グレイプ] subculture
公開: 更新:


ブームで全国的に売り切れの『シール』 品切れにキレた年配女性が?ブームで全国的に売り切れ続出のシール。激怒する客がやっと退店したと思いきや…?

フレンドリーな年配男性客にホッとした次の瞬間? 目にした光景に、店員「怖っ!!」妻と一緒にレジに来た、笑顔が素敵な男性客。次の瞬間、店員が凍り付いた理由とは…!?
接客業では、理不尽な理由から、客に詰め寄られることは珍しくありません。
そんな時、事態が悪化しないよう、下手に出るのが基本的な対応とされていますが、従業員の心はすさんでしまいます。
『誠意(物理)』
伊東(@ito_44_3)さんは、『接客あるある』のワンシーンをアレンジした創作漫画を描きました。
クレーマーが騒ぐ一方、店員は落ち着いた様子で…。
この店では『誠意』に限りがあるようで、在庫は空の状態。
また、賞味期限切れの『誠意』を選択した場合、店員のパンチが飛んでくるようです!
「お前に見せる『誠意』はない」をオブラートに包んだような対応は、ネット上で好評でした。
・好き。クレーマーの対応はこれでいいと思った。
・すごく気持ちが分かる。私の『誠意』は賞味期限も消費期限も切れた。
・これが俺たちの『誠意』だ!
客の意見が真っ当であれば、店側も『誠意』を切らすことはないかもしれません。
この漫画のような対応を店員がしないで済むように、『誠意』の強要は控えたいですね。
[文・構成/grape編集部]