「仕事ができない子をどうして雇った?」 退職するマネージャーの『答え』に涙
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- イギリス毒舌日記
イギリス人の夫と結婚した、日本人wiltomoさん。イギリスに移り住み、現在はアパレル店の店員として働いています。
『店長』と呼び慕っていたマネージャーが退職するため、wiltomoさんが送別会に参加した時のこと。「アルバイトの採用についての質問」に語ったマネージャーの言葉が胸を打ったそうです。
マネージャーが採用してきた『善意の子どもたち』
マネージャーと親しいスタッフたちが集まり、開催された送別会。酔いも回ってきたころ、1人のスタッフがマネージャーにこう尋ねたそうです。
「店長、前々から聞きたかったんですけど、何ですごく仕事ができる子とそうでもない子が入り混じってるんですか?」
不思議そうに「『仕事ができる子だ』と思って採用したけど、勘違いだったってことですか」と続けるスタッフ。すると、マネージャーは次のように語ったのです。
自分を変えようと挑む人に、チャンスを与えてきたマネージャー。
優秀な人たちの力量を信頼しているからこそ、善意で『挑戦する人たち』を受け入れてきたのでしょう。
「人は見かけで切ったらダメ。裏切られた時に切ればいい。必ずよさがあるはず」というマネージャーの言葉を聞いたwiltomoさんは、「私を採用してくれたのも、この『善意』からだったのだ」と確信したそうです。
送別会でいう言葉は決めていたのですが、マネージャーの秘話を知って感情がこみ上げたwiltomoさん。感謝の涙をこぼしながら、想いが詰まったお別れの言葉をマネージャーに贈りました。
wiltomoさんが「いつかあなたのような上司になりたい」と思えた、憧れの人。
退職する心優しいマネージャーに、拍手を贈りたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]