lifestyle

日本の竹100%でできたノート 夕方5時からユルく開いている文具店から発売

By - inspi  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

 話題の文具店としてinspiでも紹介した「ぷんぷく堂」より、日本の竹100%で抄造された紙を使ったノートが発売される。

竹紙100のロゴ入りのドット方眼罫
ぷんぷく堂の竹紙100ノート<ホワイト>

 このノートは 日本の竹100%を原料とした紙「竹紙100」をマスプロ製品として生産販売している、唯一の総合製紙メーカー、中越パルプ工業株式会社の協力で実現した。

 表紙はぷんぷく堂の店舗や、店主の櫻井さん、そして京成電鉄の線路と電車が描かれた、ほのぼのとした柔らかいタッチのイラストで、ノートの中紙の隅には竹の子のロゴがかわいく挿絵されている。これらのデザインは、ノートを使うたびに「ニコッ」と笑顔がこぼれるようにと、そんな気持ちを込めて仕上げたという。

ぷんぷく堂の竹紙100ノート<ナチュラル>の中紙
ぷんぷく堂の竹紙100ノート<ナチュラル>

 ぷんぷく堂の店舗、アマゾンぷんぷく堂ショップで4月24日より販売を開始する。

<ぷんぷく堂の竹紙100ノート>

サイズ・罫:A5・ドット方眼
枚数:40枚
色:ホワイト、ナチュラルの2種
<価格:400円(税別)

<ぷんぷく堂>

(住所)千葉県市川市八幡5-6-29(電話)047-333-7669
営業時間:月・火・木・金・土 (17:00~22:00)
第1日曜・祝日 (12:00~19:00)

logo_inspi

inspi (インスピ)

『inspi』は​、​学び・働き・暮らしにひらめきや新しい発見を与える文具・家具・雑貨のニュース情報サイト。文具好きによる人気コラムも連載中です。
http://inspi-news.com/

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。

出典
日本の竹100%でできたノート、夕方5時からユルく開いている文具店から発売

Share Post LINE はてな コメント

page
top