自衛隊が教える消火の基礎知識 燃えている油以外に『水』をかけてはダメなもの
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 初期消火の基礎知識
火災が起きた時に、被害を大きくしないためにも初期消火は重要です。
しかし、間違った対応をしてしまうと余計に火の勢いを強めてしまったり、身の危険が生じてしまったりします。
そんな危険を減らすために、自衛隊がクイズ形式で初期消火の基礎知識を投稿。
「水をかけていけはいけないものは次の内どれか」を考えてみてください。
自衛隊のクイズに「消火に砂が有効だとは知りませんでした」「毎度役に立ちますね」といった声が上がっていました。
実際に火災を目にした時は、焦って正常な判断ができないこともあります。
こういった知識を身に付けておくと、いざという時に慌てなくて済みそうですね。
[文・構成/grape編集部]