自衛隊が教える消火の基礎知識 燃えている油以外に『水』をかけてはダメなもの
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- 初期消火の基礎知識
火災が起きた時に、被害を大きくしないためにも初期消火は重要です。
しかし、間違った対応をしてしまうと余計に火の勢いを強めてしまったり、身の危険が生じてしまったりします。
そんな危険を減らすために、自衛隊がクイズ形式で初期消火の基礎知識を投稿。
「水をかけていけはいけないものは次の内どれか」を考えてみてください。
自衛隊のクイズに「消火に砂が有効だとは知りませんでした」「毎度役に立ちますね」といった声が上がっていました。
実際に火災を目にした時は、焦って正常な判断ができないこともあります。
こういった知識を身に付けておくと、いざという時に慌てなくて済みそうですね。
[文・構成/grape編集部]