「自分へのご褒美に、今日はケーキを買っちゃいま~す」 そんな言葉が大嫌いな母の意見
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @June_lotus
「今週は頑張ったから、自分へのご褒美にこの服を買っちゃおうかな~」
※写真はイメージ
「このケーキは、自分へのご褒美ね!」
※写真はイメージ
何かを買う時、そんなふうに『自分へのご褒美』という言葉を使いがちな人いることでしょう。
しかし、中には『自分へのご褒美』という言葉を聞くのが嫌いな人もいるようです。
理由は、「輝いている女子感を自分で演出してるところが嫌い」「浪費を正当化しようとしているところがイヤ」などさまざま。
ひかがみ(@June_lotus)さんのお母さんも、『自分へのご褒美』という表現が嫌いな1人です。
一体、どんな批判を浴びせるのかと思ったら…。
「欲しいものを手に入れるのに、理由やいい訳なんかいらねえんだよ」
カ、カッコイイーーー!
豪快な性格の海賊がいい放ちそうな言葉に、多くの人がグッときてしまいました。
【ネットの反応】
・漢気にあふれているなぁ~。
・分かる。お母さまと同じ精神で生きてる。
・『自分へのご褒美』も決して間違いではないけど、「欲しいものを手に入れるには頑張っていないといけない」というのは間違い。
『自分へのご褒美』という考えかたは、自分のモチベーションを上げたり、ある程度の節制が必要だったりする時には重宝するかもしれません。
しかし、欲しいものを手に入れる時の理由や、誰かへのいい訳にいつも使っているのだとしたら、少し不健全ではないでしょうか。
「コレが欲しいと思った。だから買った!」という日は、いつも以上に心がスッキリとしているはず。
時には、自分の心に素直でありたいものですね。
[文・構成/grape編集部]