issues

カード会社「不正利用の可能性があります」と突然の電話! 用途を確認して…言葉を失う

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

現金を持っていなくても、決済ができるクレジットカード。

※写真はイメージ

商品の購入だけでなく、飲食店での支払いなど、さまざまなシーンで多くの人が利用しています。

しかし、時にゾッとするような事態が起こることもあるのです…。

カード会社から突然の電話

ある日、クレジットカードの会社から突然の電話を受けた、N.(@haru9629)さん。

担当者から恐ろしい事実を告げられます。

※写真はイメージ

担当者:
あなたのクレジットカードが不正利用されている可能性があります。

なんとN.さんのクレジットカードを、別の誰かが勝手に利用しているかもしれないというのです…。

通常であれば、ゾッとしてしまうような事態。

ところが、続きを聞いて不覚にもクスッと笑ってしまうことに…。

担当者:
ご住所から少し遠い場所(で利用されたよう)でして…。

N.さん:
九州?

担当者:
いえ、もう少し西でして…エチオピアのアジスアベバで羊10頭。

※写真はイメージ

羊10頭!!!

エチオピアの首都アジスアベバで羊10頭を購入されていたのです。

N.さんは、一連の出来事を次のようにツイート。

カード会社への感謝の言葉を綴っています。

ちなみに、不正利用をされた経緯を次のように推察しています。

今回は、被害を未然に防ぐことができましたが、一歩間違えたら羊の支払いをさせられた可能性もあります。

「注意をしていれば絶対に被害にあわない」とはいい切れないクレジットカードの不正利用。とはいえ、N.さんのいうように古いタイプではなく、セキュリティがしっかりした最新のクレジットカードに変更するなどの対策は可能です。

「自分は大丈夫だ」と過信するのではなく、しっかりとした対策を講じる必要がありそうですね。


[文・構成/grape編集部]

地震直後の「うち揺れた!」投稿は危険? SNSに潜む“防犯リスク”を元警察官が解説地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

出典
@haru9629

Share Post LINE はてな コメント

page
top