カード会社「不正利用の可能性があります」と突然の電話! 用途を確認して…言葉を失う
公開: 更新:

※写真はイメージ

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

京急電鉄「多額の現金をお持ちのお客様へ」 貼り紙の意味深いメッセージに「天才だ…」京浜急行電鉄の北品川駅構内で『オレオレ詐欺』への注意を呼び掛ける貼り紙が、SNS上で「秀逸」「天才」などと注目を集めました。広報担当者への取材で判明した、貼り紙に込められた優しい思いが…?
- 出典
- @haru9629
現金を持っていなくても、決済ができるクレジットカード。
※写真はイメージ
商品の購入だけでなく、飲食店での支払いなど、さまざまなシーンで多くの人が利用しています。
しかし、時にゾッとするような事態が起こることもあるのです…。
カード会社から突然の電話
ある日、クレジットカードの会社から突然の電話を受けた、N.(@haru9629)さん。
担当者から恐ろしい事実を告げられます。
※写真はイメージ
担当者:
あなたのクレジットカードが不正利用されている可能性があります。
なんとN.さんのクレジットカードを、別の誰かが勝手に利用しているかもしれないというのです…。
通常であれば、ゾッとしてしまうような事態。
ところが、続きを聞いて不覚にもクスッと笑ってしまうことに…。
担当者:
ご住所から少し遠い場所(で利用されたよう)でして…。
N.さん:
九州?
担当者:
いえ、もう少し西でして…エチオピアのアジスアベバで羊10頭。
※写真はイメージ
羊10頭!!!
エチオピアの首都アジスアベバで羊10頭を購入されていたのです。
N.さんは、一連の出来事を次のようにツイート。
カード会社への感謝の言葉を綴っています。
ちなみに、不正利用をされた経緯を次のように推察しています。
今回は、被害を未然に防ぐことができましたが、一歩間違えたら羊の支払いをさせられた可能性もあります。
「注意をしていれば絶対に被害にあわない」とはいい切れないクレジットカードの不正利用。とはいえ、N.さんのいうように古いタイプではなく、セキュリティがしっかりした最新のクレジットカードに変更するなどの対策は可能です。
「自分は大丈夫だ」と過信するのではなく、しっかりとした対策を講じる必要がありそうですね。
[文・構成/grape編集部]