橋に大量のメモをくくり付けた女子大生 理由に称賛の声
公開: 更新:

出典:Paige Hunter

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
生きる気力を失い、自ら死を選んでしまうことは、絶対にあってはならないこと。
しかし、世界保健機関(WHO)によると、世界では40秒に1人が自殺しているのが実情です。
自殺を前もって防ぐことはできないのでしょうか。イギリスで起きた、自殺を防止するためのある取り組みが、話題になっています。
橋のらんかんに並ぶ大量のメッセージカード
取り組みを行ったのは、女子大生のページ・ハンターさんです。
常々、自殺者の多い現状に心を痛めていたページさんは、「身を投げる人が多い」といわれている橋のらんかんに目を付けました。
ページさんは、40枚以上のメッセージカードを手作りし、橋のいたるところにくくり付けたのです。
自殺しようとする人が踏みとどまってくれることを願い、心を込めて書かれたメッセージカードがこちら。
メッセージの中には、いままさに川へ飛びこもうとする人を引き止めるようなものも…。
取り組みを始めてから約1か月の間に、メッセージカードを読んで自殺を踏みとどまった人はなんと6人もいるのだそうです。
ページさんの地道な取り組みは評価され、地元の警察署から表彰を受けました。
Facebookに投稿された一連の出来事に、世界中から「素晴らしい!」「とてもいいアイディアだと思う」といったコメントが寄せられています。
絶望と孤独に押しつぶされそうになっていた人々が、人生の幕を閉じようとして、目にしたメッセージカード。
それは、自分にも味方がいることを指し示す、希望そのものだったのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]