『ある言葉』を使って父に家事をさせる母 「お母さんのセンスが最高」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【天才小学生】夏休みの宿題で海の絵を描いた息子 絵本作家の父親が驚愕した作品に「才能の塊すぎる」「すべてが100点満点」中川貴雄(@nakagawatakao)さんの7歳の息子さんも、小学校の夏休みの宿題で絵を描いたそうです。

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。
- 出典
- @maru_yamada
「オッケー、Google」と呼びかけてから要求を伝えると、素早く応じてくれる『スマートスピーカー』。
スマートスピーカーには、音声操作に対応したAIアシスタントが埋め込まれており、多くの人がインターネットを介して音楽鑑賞や調べ物、買い物といったサービスを利用しています。
※写真はイメージ
また、家電製品を遠隔操作することも可能です。
そうか…やはりダメか…
ある日、お父さんから「『オッケー、Google』というのを家でも使えるか?」と質問をされた山田まる(@maru_yamada)さん。
どうやらお父さんは、スマートスピーカーを家に導入したいと考えているようです。
しかし、スマートスピーカーで家電製品を操作するには、それに対応した炊飯器などを買わなければいけません。一から買い替えるとなると、かなりの金額がかかってしまいます。
そのことを伝えると、お父さんはがっかりした声で、このように告げたのでした。
母さんが「オッケー、Google。洗濯物をとりこんで」というたびに、父さんがやらなければいけないのか…。
まさか、お父さんがスマートスピーカーのようにお母さんに使われていとは…!
衝撃の事実に、笑ってしまう人が続出しました。
・母のセンスと、それに付き合う優しい父。そんな笑いのある家庭が素敵です!
・とっても素敵なお父さんですね。お母さんが愛されていることが分かります。
・オチに声を出して笑ってしまいました!
・私の父にもそれを導入してほしいです…。
さまざまなことに対応してくれるスマートスピーカーですが、お母さんの要望を叶えることは難しそうです。
スマートスピーカーを導入したとしても、お父さんとお母さんの仲のよい関係は、変わらずに続いていきそうですね
[文・構成/grape編集部]