そっちなの!? ブドウ農家が薦める保存方法に、驚きの声
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- @time4411
すっきりとしたさわやかな甘酸っぱさが魅力のブドウ。
一度に食べてしまわず、数日間かけてゆっくり味わいたいものですが、日が経つにつれて鮮度や甘みはどうしても落ちてしまいがちです。
誰でも簡単にできる、『ブドウを日持ちさせる保存方法』をご紹介します。
ブドウを日持ちさせる方法
Twitterに保存方法を投稿したのは、レオ上等兵(@time4411)さん。
山形県南陽市にある安達農園でブドウを購入した際に、農家の人からよい保存方法を教わりました。
ブドウの実を枝に付けたままにしていると、カビが発生したり甘みが減ってしまったりするため、次のように実の付け根辺りからハサミで切って保存するほうが日持ちするといいます。
ちなみに、実から付け根の部分を完全に外してしまうと、カビが発生したり水分が抜けたりする原因になるので、写真のように付け根部分を少し残すのがコツです。
「気候が安定しない中、懸命に育ててくれた作り手さんに感謝して、ブドウは早めにおいしく食べてほしい」と、投稿者さんは語ります。
ブドウの保存方法に対し、ネット上では「初めて知った!」「嬉しい情報。早速やってみる」といった、喜びの声が上がりました。
これならば、ブドウの甘みを損なわずに済みそうですね。ブドウを購入した際には、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]