やばすぎ!土星の輪がデカすぎると判明したことで、これまでの”常識”がくつがえった
公開: 更新:

出典:Space.com

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
太陽系の第6惑星であり、その美しさから「太陽系の宝石」とも呼ばれている土星。
出典:Wikipedia
そんな土星の外側にある”輪”のサイズがとんでもなく巨大だということが、科学誌ネイチャーに掲載された論文で明らかになりました。
「フェーベ環」はなんと…土星から604万~1625万km(375万~1010万マイル)の範囲に広がっているとのこと!
それは、土星の約7000倍もの範囲に及びます。
出典:Space.com
そもそも、土星の半径は地球の約9倍。
そこからさらに7000倍…つまり、地球の63000倍!
よく「天文学的な数字」という表現が使われますが、まさに「天文学的な」大きさです。
冗談かと思えるサイズ!天体の大きさに理解を超えてロマンすら感じる
出典:Space.com
このことを発表した論文の主著者Douglas Hamiltonさんは宇宙に関する情報webサイト「Space.com」に、その興奮を語りました。
また、今回の解析データでは「フェーベ環」は土星の7000倍だとわかりましたが、これから先、観測性能がアップしていけば、さらに大きいということが分かる可能性も出てくるのだとか。
出典:Space.com
この土星の外環「フェーベ環」が見つかったのは、2009年。
NASAが打ち上げた赤外線宇宙望遠鏡「スピッツァー宇宙望遠鏡」で観測されました。輪を形成するチリやガスが(土星の主要な衛星の1つである)フェーベから供給されている、ということで「フェーベ環」と呼ばれています。
しかし、土星にはあまり太陽光が届かず、暗すぎるために肉眼で見ることはできません。また、環を構成する氷とチリの粒子はとても薄く、人間が環の中に立っても認識できないほどなのだそう。そのため、可視光による観測は不可能です。
そのため、赤外線を使用して観測を行うしかないのですね。
出典:Space.com
土星の衛星には、「地球外生命体発見の確率が最も高い」と言われているものもあります。
今後さらに研究が進んでいくことで、驚きの発見があることを期待したいですね。