スタバの『注意書き』に言葉を失う… 「そんなヤツいんの?」「いるから書くんだろ!」
公開: 更新:
1 2

スタバが『紙ストロー』を廃止 「嬉しい!」「慣れてきたのに…」2024年12月6日、コーヒーチェーン『スターバックス』を展開するスターバックスコーヒージャパン株式会社は、株式会社カネカの『カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet(以下、Green Planet)』を用いたストローの採用を発表しました。

「もう『スタバ』で勉強するのやめようかな」 投稿が物議2024年、Xでたびたび、こんな話題が物議をかもしています。「カフェで長時間、仕事や勉強をしている人は、迷惑なのではないか」
- 出典
- Boiのねばネバダ
Boiさんが見つけた注意書きは英語で書かれていました。
出典:Boiのねばネバダ
要約すると…。
この貼り紙を見たBoiさんは確信するように、こうつぶやきました。
誰かホンマに登ったな…。
この棚に登る人がいるのでしょうか…。
出典:Boiのねばネバダ
わんぱくな子どもが登ったというなら理解できますが、それでも日本人には想像しにくいシチュエーションです。
しかし、アメリカでの生活が5年以上になったBoiさんは、2018年11月9日に公開したブログを次のように締めくくりました。
中にはとんでもない人がいるようです…。
とはいえ、アメリカのある意味での大胆さが嫌いではないのでしょう。Boiさんの口ぶりからは愛情のようなものが感じられます。
注意書きの内容も、日本とはずいぶん違うアメリカのスタバ。万が一倒れてきたら…そう考えると非常に危険なので、棚に登るようなことは絶対にしないでほしいですね!
[文・構成/grape編集部]