「米好きだけど知らなかった」 便利な『お米の分布図』に称賛の声
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
和食文化に欠かせないお米。『コシヒカリ』や『ササニシキ』など、実にさまざまな種類があります。
それぞれに味も異なるため、おいしいお米を見つけるのは至難の業です。
そんなお米を「ガッツリ系に合うもの」や「和食に合うもの」など、おかずによって合う品種を分けた『お米の分布図』が注目を集めています。
おかずに合うお米
農機メーカーの大手である『クボタ』が公開した『お米の分布図』。
お米マイスターが監修したという、30種類のお米のベストな食べかたがこちらです!
ガッツリ系の洋食に合わせるなら『ゆめぴりか』。
反対にさっぱり系の和食に合わせるなら、『ササニシキ』を食べるとよいのだとか。
有名な『コシヒカリ』は、ガッツリ系なら和食洋食共に合うようです。
【ネットの声】
・面白い!これを活かすために、お米の詰め合わせとかあるといいですね。
・お米好きなので、こういう分布図が欲しかった!
・『ゆめぴりか』はチーズカツカレーに合うってことかな。
・お米好きなのにこんなに種類があることを知りませんでした。
普段食べなれているお米もおかずに合わせて変えてみたら、新たな発見があるのかもしれません。
『お米の分布図』を見ながら、食べ比べをしたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]