lifestyle

氷をちょい足し? お米屋さんが教える『おいしいご飯の炊き方』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@tomos0105

すっかり秋になり、新米のおいしい季節になりましたね。

そんな今だからこそ、知っておきたい『お米屋さんに聞いたおいしいご飯の炊き方』。webデザイナーのトモさん(@tomos0105)が可愛いイラストつきでまとめてくれました。

毎日のおいしい食卓のために、ぜひチェックしてください!

お米屋さんに聞いた、おいしいご飯の炊き方

23136_main

出典:@tomos0105

計量したお米をざるに入れ、ボウルに水をはります。

お米は水に触れた瞬間から水を吸収するため、ざるをボウルにつけ手早く1~2回かき混ぜたらすぐに水から上げます。

ボウルに新しい水を注ぎ、手を「野球ボールを握っているような形」にしてやさしく10回ほどかき混ぜ、水をかえる作業を新米の場合は3~4回、古米の場合は6~7回ほど行います。

1~2分ほどざるで水切りしたあと炊飯器の内釜へ、お米と規定の水を入れ40分~1時間水に浸します。

時間がないときは、ぬるま湯で10~15分浸します。

23136_01

1合につき1個の氷を入れ、氷の分少し水を減らして「炊飯ボタン」を押します。

※氷を入れると、沸騰するまでの時間が長くなり、甘みが増す。

ご飯が炊けたら濡らしたしゃもじを内釜を沿うようにぐるりと一周させ、お米を十字に切り、ご飯をつぶさないようにひとかたまりずつ空気を入れるようにほぐします。

※保温する場合はご飯が乾かないよう、真ん中にこんもりと盛る。

まさかご飯を炊くときに氷を入れるとは思ってもみませんでした。多くの方から「やってみたい!」の声があがっています。

正直、慣れるまではちょっと大変かもしれません…。

しかし! これもおいしいご飯のため、頑張りましょう!

もともと美味しい新米を、さらに美味しくするご飯の炊き方。ホカホカご飯で、食卓を囲んでみてはいかがでしょうか。

おにぎりの写真

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!

『卵焼き器で焼きおにぎり』を作る写真

握らない焼きおにぎり 作り方に「子供が絶賛」「冷凍より好きかも!」玉子焼きを作る時に便利なキッチングッズ、玉子焼き器。実は、ほかの料理を作る時にも役に立つことを知っていますか。 本記事で紹介するのは、玉子焼き器で作る『焼きおにぎり』のレシピ。 玉子焼き器の四角い形に合わせてご飯を敷き詰...

出典
@tomos0105

Share Post LINE はてな コメント

page
top