subculture

『時代遅れ』な発言を繰り返すタクシー運転手 不愉快だったため反論すると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

考えを変えなかった運転手

運転手の持論は、ひと昔前までは多くの人が当たり前のように持っていた価値観。運転手に、悪意はないのでしょう。

しかし、いつの時代であっても、他人に価値観を押し付けるという行為は、ほめられたものではありません。

「私ならこんな行動を取った」「こう反論した」という意見を聞きたくて、この漫画を描いたというゴメスさん。彼女のもとには、さまざまなコメントが寄せられています。

【ネットの反応】

・同じような体験をしました。ひどい男尊女卑な考えだと思います。

・「どうぞ、私が働いて稼いだお金です」っていって料金を支払ってやりたいわ。

・この運転手は、ゴメスさんより不幸だから悔しかったのではないでしょうか。

・「逃げられない状況の人」に持論を押し付けようとするなんて、ダサい。

異なる価値観を持った人に出会った時に、聞く耳を持つことができているのか…タクシー運転手の言動から学ぶべきことは多いのではないでしょうか。

ゴメスさんは、ほかにもエッセイ漫画をInstagramに多数公開しています。気になった人は、ぜひご覧ください。

Instagram:ゴメス(mosmosgomesuda


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

漫画の画像

男の子に結婚を申し込むもフラれた女の子 保育士が心配すると…「こういうメンタルがほしい」プロポーズは、一世一代の大勝負といえます。いざ、プロポーズの時を迎えると、「もし断られたらどうしよう…」とナーバスになってしまう可能性もあるでしょう。そんなプロポーズをテーマに漫画を描いたのは、かつて保育士をしていた経験をもとに、『でこ先生』の日常を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さんです。

出典
mosmosgomesuda

Share Post LINE はてな コメント

page
top