「10年物の梅干しから生えてきた」 宝石のような塩の結晶に驚きの声
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @nogi_z
日本の伝統的な漬物の1つ、梅干し。酸っぱさが特徴的でおにぎりに入れたり、料理の付け合わせにしたりと、何かと和食で活躍してくれます。
そんな梅干しを自宅で作っているという、のぎ(@nogi_z)さん。
10年物の梅干しを取り出すと、驚くような現象を目の当たりにしたそうです。
どのようなことになっていたのかというと…。
なんと塩漬けしていた梅干しから、塩の結晶が生えてきていたのです!
まるで宝石のようにも見える綺麗な塩の結晶に、多くの人が驚く声を上げました。
・何これ、すごい!
・何気ないところに現れた生活の神秘ですね。
・梅干しの塩の含有量を考えると恐ろしい。
・我が家でも小さいですが、結晶化したものがありました。
・すごく綺麗な結晶!ただ、梅干しにはこれくらいの塩が入っているということですね…。
ちなみに、投稿者さんが梅干しを食べてみたところ、味はいまいちだったようです。
自然の神秘を感じる不思議な結晶の写真。
梅干しの中に、どれほどの塩分が含まれているのかが一発で分かりますね!
[文・構成/grape編集部]